昭和通りの野草:犬酸漿 ― 2012年06月16日 11時43分45秒
犬酸漿には非常によく似た、大犬酸漿、亜米利加犬酸漿(アメリカイヌホオズキ)、照実の犬酸漿(テリミノイヌホオズキ)があり、同定が難しいという。とりあえず、犬酸漿としておく。
いままでに何箇所かでみかけているが、群生しているところはなかく、1本で生えているところがほとんどであった。
自宅の庭で撮影 http://hot-cat.asablo.jp/blog/2010/11/17/5517105
実がついたところ http://hot-cat.asablo.jp/blog/2010/12/05/5560152
黒くなった実 http://hot-cat.asablo.jp/blog/2011/04/02/5771266
小さな花である。葯の長さは2~3mmといったところ。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://hot-cat.asablo.jp/blog/2012/06/16/6482089/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。