counter restart 7-jan-2011 now:

動画



















「麒麟之翼」の表紙

2012年11月1日 獨歩文化から出版された「麒麟之翼」中国語翻訳版の表紙に熱いねこ撮影の写真が採用された。

http://www.books.com.tw/activity/2012/10/KW/

植物図鑑

今までに撮った写真で植物図鑑を作ろうとしているが、結構大変。270種くらいだが、科に分けたり、写真が気に入らなくてもう一度古い写真から探して来たり、名前が間違っていたり… http://hot-cat-flora.blog.so-net.ne.jp//

ブログを分けました

アサブロに何でも掲載していて収拾がつかなくなってきたので、カメラとコンガに関する記事をもう一つのブログに掲載しようとしています。
http://hot-cat.blog.so-net.ne.jp/

カテゴリ一覧

熱いねこの名前の由来と歩み

熱いねこの名前の由来
携帯電話を初めて持った時、暫くして、迷惑メールがしょっちゅう届くようになり、メールアドレスを変更することとなった。アドレス中にBlue Catを使いたかったのだが既に使われているものが多く、Hot DogをもじってHot Catを仕方なく使うことにした。
その後、ブログを立ち上げる際、Hot Catでは芸がないので、日本語にし、当時の楽しみだった太鼓と写真を取り入れブログタイトルとした。タイトル名がもととなって、いつしか、熱いねこと称するようになった。いまさら名前を変えるわけにも行かず、現在に至っている。
暑いねこ、熱い猫は間違い。

古い記事を削除しています Old articles are eliminated.

2009年9月以前の記事は削除しました。
An article before September, 2009 was eliminated.

RSS

KEIKYU YELLOW HAPPY TRAIN2015年08月06日 22時56分44秒

KEIKYU YELLOW HAPPY TRAIN at Aoto station.
KEIKYU YELLOW HAPPY TRAIN

D800E + Ai Nikkor 20mm F2.8S

京成線高砂駅2014年05月04日 21時34分51秒

京成高砂駅は、地下鉄浅草線、京浜急行、北総電鉄、芝山鉄道の車両が通り、乗車する電車をまつ間にこれだけの車両が見れた。
本当は、夕日に光る車両を撮るはずだったが、予定が変わり日中の写真となった。

このカメラは画素数が多く、テレコンバーターで望遠にするより、クロップ(トリミング)する方が、レンズの解像度を活かせるので、4番目と最後の写真はクロップで400mm以上の望遠で撮ったかのようにしている。


北総電鉄9100形。
北宋電鉄9100形


北総電鉄9100形、京成3000形。
北総電鉄9100形 京成3000形


北総電鉄9100形、京成3000形。
北総電鉄9100形 京成3000形


北総電鉄9100形、京成3000形。左にも新旧の京成車両が見える。
北総電鉄9100形 京成3000形
800mm相当にクロップ。


京成AE形。
京成AE形


京成AE形
京成AE形


京成AE形、京成3000形。
京成3000形は、京浜急行600形(3代目)がホームを開けるまで、中川橋梁の上で待機している。
京成AE形 京成3000形
これも、若干クロップ(トリミング)。


回送される京浜急行600形(3代目)。
青砥駅からこれに乗ってきて、上の写真の京成3000形に乗り継いだ。
京浜急行600形(3代目)


京浜急行600形(3代目)、京成3700形、京成3000形。京成3000形は各駅停車で、後から来る特急の京成3700形を先に通すため、ずっと停車している。
京浜急行600形(3代目) 京成3700形 京成3000形

D800 + AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR, mode A, -0.7EV

押上駅と京成八幡駅2013年01月01日 16時49分42秒

元旦のスカイツリー見物を終え家路につく。

押上駅。1月1日1時。1時2分発の高砂行を待つ。無人に見えるが柱で人影を隠しただけ。
押上駅
D700 +  Ai Nikkor 20mm F2.8S, auto(ISO 250), 1/125sec, F4, -0.7EV


京成八幡駅西側の踏切から。1月1日1時33分。青砥駅で成田行に乗り換え京成八幡駅で降りると無人。
京成八幡駅
D700 + Ai Nikkor 20mm F2.8S, auto(ISO 3200), 1/125sec, F4, -0.7EV

京成青砥駅2012年11月25日 21時42分41秒

これから青砥駅を発車する京成電鉄3500形。
まだ動いていないのでピント合わせは楽である。
向こうの方のボケが何とも言えずずばらしい。
京成電鉄3500形
D700 + Ai Nikkor 180mm F2.8, auto(ISO 280), 1/200sec, F5.6, -0.7EV


青砥駅に近づく北総鉄道7300形。
絞り解放ではさすがに緊張する。
えいやで撮るしかない。(あやしい熱いねこに言わせると「神の声が聞こえた時撮る」と同じ意味。)
ライトの明かりがちょど良い具合にレールを照らしている。
北総鉄道7300形
D700 + Ai Nikkor 180mm F2.8, auto(ISO 200), 1/400sec, F2.8

京成青砥駅2012年07月18日 22時33分33秒

青砥駅にあるワルツの塔のヨハン・シュトラウスⅡ世像。
塔の上の天使は、http://hot-cat.asablo.jp/blog/2012/06/18/6485014
ざっと見たところ、説明書きが見当たらず、誰の像かはあまり知られていないようだ。
ワルツの塔のヨハン・シュトラウス像
D5000 + AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G(IF), auto(ISO 3200), 1/160sec, F11, 70mm

下り線ホームに上がって・・・

ライナー券売機。乗ったことはないが、下り線ホームにあるのでイブニングライナーの券になる。シティーライナーというのもあるようだ。スカイライナーの車両を使い、座席指定はないが座席分しか発券しないので購入すれば必ず座れる。
ライナー券売機
D700 + SIGMA 85mm F1.4 EX DG HSM, auto(ISO 800), 1/125sec, F5.6


回送される京急600形電車。
京急600形電車
D700 + SIGMA 85mm F1.4 EX DG HSM, auto(ISO 500), 1/125sec, F5.6

4ヶ国語表示。
4ヶ国語表示
D700 + SIGMA 85mm F1.4 EX DG HSM, auto(ISO 360), 1/125sec, F5.6

京成3050形車両。成田スカイアクセス線開業時に増備された車両。
京成3050形
D700 + SIGMA 85mm F1.4 EX DG HSM, auto(ISO 200), 1/320sec, F5.6
京成3050形
D700 + SIGMA 85mm F1.4 EX DG HSM, auto(ISO 500), 1/125sec, F5.6

京成高砂駅2012年05月21日 22時30分08秒

500mmのレンズをカメラにつけて青戸に出かける。

心配なので、60mmを鞄に入れていったが使わず。5月7日にロ-パスフィルターのクリーニングをしたばかりなのに、金環日食を撮ったとき、早くもゴミが付着。カメラのクリーニング機能で取れたが、またゴミが付いてしまいそうでレンズ交換が怖い。それで、なんでも構わず500mmで撮影。最短撮影距離より遠ければ写る。

帰り、青戸から高砂まで歩き、電車を待つ。
京成電車での熱いねこ的帰り方には、二通りある。
快速以上で早く着くか、各駅停車で途中通過待ちしながらのんびりと行く。
最速を選択。数分待っている間にも色々な電車がやってくる。
マニュアルでピントを合わせながらのんびりと車両の写真を撮る。

東京都交通局5300形
東京都交通局5300形電車
D700 + Reflex-Nikkor C 500mm F8, auto(ISO 1250), 1/1000sec

東京都交通局5300形
東京都交通局5300形電車
D700 + Reflex-Nikkor C 500mm F8, auto(ISO 500), 1/1000sec

東京都交通局5300形と京成AE形
東京都交通局5300形と京成AE形
D700 + Reflex-Nikkor C 500mm F8, auto(ISO 640), 1/1000sec

京成AE形 ・・・窓に映った赤信号・・・で写真追加
京成AE形
D700 + Reflex-Nikkor C 500mm F8, auto(ISO 450), 1/1000sec
京成3000形と京浜急行(新)1000形
京成3000形と京浜急行(新)1000形
D700 + Reflex-Nikkor C 500mm F8, auto(ISO 400), 1/1000sec

京浜急行(新)1000形の先頭部分
京浜急行(新)1000形の先頭部分
D700 + Reflex-Nikkor C 500mm F8, auto(ISO 200), 1/1000sec

京浜急行(新)1000形
京浜急行(新)1000形
D700 + Reflex-Nikkor C 500mm F8, auto(ISO 640), 1/1000sec
京成3600形と京成3000形と京成3700形
京成3600形と京成3000形と京成3700形
D700 + Reflex-Nikkor C 500mm F8, auto(ISO 900), 1/1000sec

京成3000形と京成3700形
京成3000形と京成3700形
D700 + Reflex-Nikkor C 500mm F8, auto(ISO 1100), 1/1000sec

京成青砥駅2011年01月11日 23時33分13秒

京急600形で青砥駅に着いた。ホームの南端で東京スカイツリーを撮り戻ると成田空港行きが丁度到着したところ。これには乗らず、ギャラリーシュテルンに向かう。
青砥止まりの京急600形
D700 + Tamron AF28-300mm F3.5-6.3 XR Di LD Aspherical (IF) MACRO (A061), auto(ISO 6400), 1/125sec, F6, 135mm
青砥駅に到着した京成3400形の特急成田空港行き
auto(ISO 2200), 1/125sec, F6.3, 210mm

青砥駅に立ち寄る電車たち2010年09月29日 22時10分15秒

青砥駅には色々な電車がやってきて楽しい。

京成電鉄AE100形
1991年のスカイライナーのCMに、ちあきなおみの黄昏のビギンが流れたのはなんとなく思い出す。
特急シティライナー成田空港行き
D700 + Tamron AF28-300mm F3.5-6.3 XR Di LD Aspherical (IF) MACRO (A061), ISO400, 1/640sec, F13, 78mm

北総鉄道9000形
普通電車印旛日本医大行き
ISO3200, 1/200sec, F7.1, 50mm

京成電鉄3700形
快速特急成田空港行き
O3200, 1/160sec, F6.3, 65mm

羽田空港12:49発エアポート特急は泉岳寺から普通電車になって青砥までやってくる2010年08月09日 21時06分23秒

熱いねこは結構扱いが雑になってしまうので、タムロンの70-200mm F2.8のレンズの耐久性が心配であるが、綺麗な描写で望遠でも糸巻き形の歪みが少なく、なかなか気にいり始めた。ボケも綺麗である。このような被写体ではオートフォーカスも問題ない。
都営地下鉄の車両は京急、都営浅草線、京成押上線を乗り継いで最後の上り勾配を登ってくる
D700 + Tamron SP AF70-200mm F2.8 Di LD (IF) MACRO (A001), ISO800, 1/8000sec, F4, 200mm
青砥駅止まりの浅草線5300形車両
1/6400sec, F4, 155mm