counter restart 7-jan-2011 now:

動画



















「麒麟之翼」の表紙

2012年11月1日 獨歩文化から出版された「麒麟之翼」中国語翻訳版の表紙に熱いねこ撮影の写真が採用された。

http://www.books.com.tw/activity/2012/10/KW/

植物図鑑

今までに撮った写真で植物図鑑を作ろうとしているが、結構大変。270種くらいだが、科に分けたり、写真が気に入らなくてもう一度古い写真から探して来たり、名前が間違っていたり… http://hot-cat-flora.blog.so-net.ne.jp//

ブログを分けました

アサブロに何でも掲載していて収拾がつかなくなってきたので、カメラとコンガに関する記事をもう一つのブログに掲載しようとしています。
http://hot-cat.blog.so-net.ne.jp/

カテゴリ一覧

熱いねこの名前の由来と歩み

熱いねこの名前の由来
携帯電話を初めて持った時、暫くして、迷惑メールがしょっちゅう届くようになり、メールアドレスを変更することとなった。アドレス中にBlue Catを使いたかったのだが既に使われているものが多く、Hot DogをもじってHot Catを仕方なく使うことにした。
その後、ブログを立ち上げる際、Hot Catでは芸がないので、日本語にし、当時の楽しみだった太鼓と写真を取り入れブログタイトルとした。タイトル名がもととなって、いつしか、熱いねこと称するようになった。いまさら名前を変えるわけにも行かず、現在に至っている。
暑いねこ、熱い猫は間違い。

古い記事を削除しています Old articles are eliminated.

2009年9月以前の記事は削除しました。
An article before September, 2009 was eliminated.

RSS

日本橋本町から日本橋人形町2014年06月16日 20時48分05秒

日本橋本町から日本橋人形町へは、日本橋小舟町を通るのが近道であるが、日本橋兜町経由にすると思ったよりも遠回りであることが、地図を見ると判る。道が碁盤の目のようであれば歩いているだけで遠回りかどうかわかるが、斜めに交差した道ばかり歩いていると、誤魔化されてしまう。

いまでは迷子にならなくなったが、以前、日本橋小舟町の三角に走る道路で方向が判らなくなったことが何度かある。


日本橋本町 
日本橋本町

町名は日本橋。江戸橋南詰の歩道橋から。
日本橋

日本橋兜町にある兜神社。
日本橋兜町

日本橋茅場町にある日枝神社日本橋摂社。
日本橋茅場町
D800 + AF-S DX Zoom-Nikkor ED 12-24mm F4G(IF)

日枝神社日本橋摂社の裏にある智泉院(ちせんいん)。
日本橋茅場町

日本橋小網町にある桃乳舎。
日本橋小網町

日本橋小網町の空。
小網町は驚くほど細長い。
日本橋小網町

日本橋小網町にある小網神社。
日本橋小網町
D800 + SIGMA 85mm F1.4 EX DG HSM

ViewNX2で写真に位置情報を付けたところ。
足跡

旧三菱倉庫ビル2014年06月14日 00時05分07秒


江戸橋のすぐわきにある三菱倉庫ビルは、昭和6年竣工で、東京都選定歴史的建造物に指定されている。改修工事がだいぶ進み、西側は覆いがとれてきた。以前の姿がそのまま残っている。三菱倉庫ビルファンとしてはうれしい限りである。

歩道橋の上から。
三菱倉庫ビル

正面玄関近くから。半円形に突き出したバルコニーもそのままである。これと反対側も昔の姿を残しているはずだが、まだ、覆いがとれていない。
三菱倉庫ビル

日本橋クルーズの舟から撮った写真
三菱倉庫ビル

D800 + AF-S DX Zoom-Nikkor ED 12-24mm F4G(IF)
いずれも14mmで撮影。

SQUARE日本橋2014年06月10日 21時37分16秒

今度は、タイトルのSQUAREと日本橋を入れ替えてみた。日本橋室町辺りの光景を四角く切り取っただけであるが、カメラ好きは、ハッセルブラッド500C、ローライフレックス6×6やゼンザブロニカを思い出すに違いない。ポラロイドは縦が少し長くなるが、視覚的にはこれに近い。ポラロイドは過去のものかと思い調べたら、ポラロイド インスタントデジタルカメラというのがあって、その場でプリントでき、データはSDカードに記録されるという。流石に進化している。ポラロイドは昔、画像が固定するまで待たなければならなかったが、固定する前に爪で引っ掻いて画像を歪め色を混ぜ、アートに仕上げる作家がいたが、今でもできるのだろうか。

日本橋室町の室町は室町幕府の室町と関係がありそうだ。中央区の町名の由来には「京都の室町にならったという説と商家が多く集まっており、その土蔵(室)が立ち並んでいたためという説があります。」との記載がある。今ではほとんどが埋められてしまったが、昔は運河があちこちを通っており、水上輸送が盛んであったとすると当然、倉も相応にあったに違いない。


割烹とよだ
割烹 とよだ


iL-CHIANTI の壁の富士山があるとは…
iL-CHIANTI


大勝軒
大勝軒


神茂の招き猫
神茂


万豚記
万豚記


とり志げ
とり志げ


ミカド珈琲店
ミカド珈琲店


三越
三越


むろまち小路
むろまち小路


COREDO室町と働く自動車
COREDO室町


もじゃハウスとなったかつてのカレー屋
咖哩屋

D800 + AF-S DX Zoom-Nikkor ED 12-24mm F4G(IF)
いずれも14mmで撮影。

日本橋SQUARE2014年05月30日 23時21分09秒

日本橋を正方形で撮ってみた。
AF-S DX Zoom-Nikkor ED 12-24mm F4G(IF)というレンズがあって、APS-Cサイズ、ニコンで言うDXフォーマット(24x16mm)用のレンズがあるのだが、18mm以上ではフルサイズ(36x24mm)をカバーする。
学生の頃の憧れだったハッセルブラッド500Cは、ブローニーフィルムを使う6x6cm版であった。因みに、ブローニーという名称は、Kodak No. 2 Folding Autographic Brownie というカメラに由来している。
12-24mmのレンズを使って、正方形の画面が得られる焦点距離を探してみた。画面サイズが24x24mmとなるところである。焦点距離14mm以上で正方形をカバーできる。
レンズで効率良く写せる形状は円形だが、実用的には正方形で、細長くなるほど面積の割にレンズが大きくなる。
焦点距離14mmで正方形にすると対角線の長さから計算すると17.8mmのレンズの画角に相当する。焦点距離18mmだと欠ける部分がなく36x24mmで画素が最大に使える。だったら18mmで撮ればと言われそうであるが、正方形の魅力は画素数とは別次元のものである。

三井タワー脇。
日銀近く

日銀脇から三越の塔。
三越の塔

西河岸橋南詰交差点。
西河岸橋近く

日本橋 元標の広場(北西)。
日本橋 元標の広場

日本橋 花の広場(南西)。
日本橋 花の広場

江戸橋脇にある旧三菱倉庫ビル。古い風貌を残しつつ新築工事。周りの覆いの絵がなかなか良い。
旧三菱倉庫ビル

エスエスNANO1号から永代橋。
永代橋

中央大橋。左の像はパリから贈られたメッセンジャー。
中央大橋

豊海橋。
来る時より水位があがったようである。
豊海橋

日本橋 滝の広場(南東)。
日本橋 滝の広場

日本橋室町辺り。
お店はiL-CHIANTI。
iL-CHIANTI

COREDO室町。
COREDO室町

D800 + AF-S DX Zoom-Nikkor ED 12-24mm F4G(IF)
いずれも14mmで撮影。


 両側の丸く欠けた(mechanical vignetting)部分を切り落とし正方形にしている。
クロップ前

日本橋の雨2013年06月26日 20時53分21秒

生憎の雨でもあるが、雨ならではの風景もある。
安藤広重の東海道五十三次では、大磯、庄野、土山は雨である。
夕方であれば、濡れた道路にライトが反射して綺麗だろうと想像し日本橋に向かった。


首都高の下からは傘なしで雨に濡れる麒麟を撮れる。
麒麟に雨
D800 + AF-S DX Zoom-Nikkor ED 12-24mm F4G(IF), auto(ISO 2200), 1/60sec, F8, 18mm, -0.7EV

傘を差しながら。もう少し上を向けばよかったのだが・・・
日本橋も雨
D800 + AF-S DX Zoom-Nikkor ED 12-24mm F4G(IF), auto(ISO 450), 1/60sec, F8, 18mm, -1.7EV

日本橋辺り2013年06月25日 23時35分47秒

デジタル一眼レフカメラにはイメージセンサーのサイズが大まかに2通りあって、APS-Cサイズに近いものと、一辺の長さが1.5k倍くらいあるフルサイズと言うものがあって、後者は当然レンズの図体も大きくなる。前者用のレンズを後者のカメラに付けると、周りが欠けた画像になってしまう。
ところが、中には、欠けないで大きい画像で撮れてしまうものがある。ニコンでは前者をDXサイズ、後者をFXサイズと読んでいる。
ニコンの12-24mmは、DXサイズ用であるが、焦点距離18mm以上でFXサイズでも周囲が欠けないで撮れてしまう。
広角レンズで撮る風景は、なかなかおもしろい。

仲の良いカメラ屋の店員さんに、レンズは時々オートフォーカスを動かしてやらbないと調子が悪くなると言われたこともあって、今回は、この12-24mmのレンズをつけて夕方の日本橋を撮ってきた。

常盤橋と夕空。この角度では、傍から見ると空を撮っている様にしか見えない。
17mmでも隅まで写っているが、画質はよくない。像も流れている。
隅だけを見るわけではないので、どこまで許容するかになってくる。
常盤橋
D800 + AF-S DX Zoom-Nikkor ED 12-24mm F4G(IF), auto(ISO 180), 1/250sec, F8, 17mm

16mmでは、四隅が欠け始める。構図によっては気が付かない場合もある。
西河岸橋南詰の公園。
西河岸橋橋詰公園
D800 + AF-S DX Zoom-Nikkor ED 12-24mm F4G(IF), auto(ISO 3200), 1/250sec, F8, 16mm


鳩が近くにいるのだが、広角なので小さくしか写らない。大きく写そうと近づいたら鳩も同じ距離を置くように逃げてしまった。
日本橋北詰の元標の広場。
日本橋元標の広場
D800 + AF-S DX Zoom-Nikkor ED 12-24mm F4G(IF), auto(ISO 1100), 1/250sec, F8, 16mm, -1.0EV

日本橋南詰の花の広場の裏手。
この辺りは、日本橋一丁目一番地一号。
日本橋花の広場
D800 + AF-S DX Zoom-Nikkor ED 12-24mm F4G(IF), auto(ISO 2000), 1/60sec, F8, 16mm


これも空を撮っているような格好。
金色に輝く奈良まほろば館に夕空が写る。
奈良まほろば館
D800 + AF-S DX Zoom-Nikkor ED 12-24mm F4G(IF), auto(ISO 280), 1/60sec, F8, 16mm


新浮世小路(しんうきよしょうじ)。右手の道が江戸時代に浮世小路と呼ばれていたという。
新浮世小路
D800 + AF-S DX Zoom-Nikkor ED 12-24mm F4G(IF), auto(ISO 360), 1/60sec, F8, 16mm, -0.7EV


ユニチカのビルに映る夕空。
ユニチカ
D800 + AF-S DX Zoom-Nikkor ED 12-24mm F4G(IF), auto(ISO 360), 1/60sec, F8, 24mm, -0.7EV


室町三丁目交差点にあるドトールの看板。超広角なので、向かいにあるユニチカのビルが覆いかぶさるように写っている。
室町三丁目交差点
D800 + AF-S DX Zoom-Nikkor ED 12-24mm F4G(IF), auto(ISO 140), 1/60sec, F8, 17mm, -0.7EV

新車を取りに行く2013年03月17日 21時40分25秒

12年ぶりに車を買い替えた。ハイブリッド車に、である。
カーナビも付いていて、時々おしゃべりするので、一人で運転していてもさびしくない。
やたらとスイッチが多い。目的地まで安全に行ければ十分なのだが、シートヒーターがついているモデルにしたせいかどうかこうなってしまった。冬にお尻がポカポカはありがたい。
オーディオのステレオミニプラグが挿せて、USB端子まで付いているが、TBSラジオが聴ければ十分で、使わないままになりそうである。
Netz
D800 + AF-S DX Zoom-Nikkor ED 12-24mm F4G(IF), auto(ISO 6400), 1/320sec, F8, 24mm

手児奈霊堂の睡蓮2012年05月20日 23時13分03秒

手児奈霊堂の脇にある池の睡蓮。
この池の名前を調べたのだがわからない。
手児奈の物語に「鏡が池」がでてくるが、そうだとすると、あちこちに鏡が池と記載があってよさそうだ。
手児奈の睡蓮
D5000 + AF-S DX Zoom-Nikkor ED 12-24mm F4G(IF), auto(ISO 200), 1/250sec, F8, 12mm
睡蓮
D700 + AF-S Micro Nikkor 60mm F2.8G ED, auto(ISO 200), 1/160sec, F8

市川市木内ギャラリー2012年05月19日 20時37分17秒

前回、木内ギャラリー(旧木内邸)に来たときの写真は概観が中心であった。
http://hot-cat.asablo.jp/blog/2012/05/06/6436676
今回は、室内の写真を中心に撮るために出かけてきた。
丁度、5月19日から27日まで「猫の写真と絵の二人展」を開催している。

・・・午前中は、市川市動植物園とバラ園、午後は、木内ギャラリーから江戸川に出て2万歩ちょっと。夜は、色褪せしたジャケットの染色で手が気味悪く薄っすら青くなる。

玄関の内ドアのドアノブ。写真では分からないが、今の住宅に付いている位置よりだいぶ低い。床に膝をついて開けるのに丁度よいくらいである。
玄関内ドアのドアノブ
D5000 + AF-S DX Zoom-Nikkor ED 12-24mm F4G(IF), auto(ISO 3200), 1/10sec, F5.6, 12mm

玄関ホールから玄関。
玄関ホールから玄関
D5000 + AF-S DX Zoom-Nikkor ED 12-24mm F4G(IF), auto(ISO 400), 1/30sec, F5.6, 12mm

玄関のすぐ脇にある旧応接室。
応接室
D5000 + AF-S DX Zoom-Nikkor ED 12-24mm F4G(IF), auto(ISO 500), 1/30sec, F5.6, 12mm

旧応接室の隣にある旧書斎。今はホールのようになっていてピアノが置いてあり、展示だけでなくコンサートも開ける。
書斎
D5000 + AF-S DX Zoom-Nikkor ED 12-24mm F4G(IF), auto(ISO 1000), 1/30sec, F5.6, 12mm

旧書斎から、左手に見えるのがベランダ。間取図にはベランダとあり、気になって調べてみたら間違いではなかった。
書斎からベランダ
D5000 + AF-S DX Zoom-Nikkor ED 12-24mm F4G(IF), auto(ISO 360), 1/30sec, F5.6, 12mm

ベランダのドアノブ。
木内ギャラリーベランダドアノブ
D700 + AF-S Micro Nikkor 60mm F2.8G ED, auto(ISO 1000), 1/125sec, F8

ベランダ(ウィキペヂアより引用)
室内とは窓やドアなどで隔てられており、戸外である。日本家屋にある縁側や下屋もこれに当たる。2階以上に設けられたものを言うことが多いが庇や軒がかかっていなければバルコニーという。ガラスが嵌め込まれた屋内環境のベランダも多く存在する。1階部分に設けられたものを一般的にはテラスともいうが庇が覆っていれば本来はベランダである。玄関先であればポーチである。ほかに1階に造られるウッドデッキがある。