counter restart 7-jan-2011 now:

動画



















「麒麟之翼」の表紙

2012年11月1日 獨歩文化から出版された「麒麟之翼」中国語翻訳版の表紙に熱いねこ撮影の写真が採用された。

http://www.books.com.tw/activity/2012/10/KW/

植物図鑑

今までに撮った写真で植物図鑑を作ろうとしているが、結構大変。270種くらいだが、科に分けたり、写真が気に入らなくてもう一度古い写真から探して来たり、名前が間違っていたり… http://hot-cat-flora.blog.so-net.ne.jp//

ブログを分けました

アサブロに何でも掲載していて収拾がつかなくなってきたので、カメラとコンガに関する記事をもう一つのブログに掲載しようとしています。
http://hot-cat.blog.so-net.ne.jp/

カテゴリ一覧

熱いねこの名前の由来と歩み

熱いねこの名前の由来
携帯電話を初めて持った時、暫くして、迷惑メールがしょっちゅう届くようになり、メールアドレスを変更することとなった。アドレス中にBlue Catを使いたかったのだが既に使われているものが多く、Hot DogをもじってHot Catを仕方なく使うことにした。
その後、ブログを立ち上げる際、Hot Catでは芸がないので、日本語にし、当時の楽しみだった太鼓と写真を取り入れブログタイトルとした。タイトル名がもととなって、いつしか、熱いねこと称するようになった。いまさら名前を変えるわけにも行かず、現在に至っている。
暑いねこ、熱い猫は間違い。

古い記事を削除しています Old articles are eliminated.

2009年9月以前の記事は削除しました。
An article before September, 2009 was eliminated.

RSS

Nikon HN-13(72mm偏光フィルター用レンズフード)2012年12月03日 23時02分06秒

ちょっと昔のニコンの円偏光フィルターは厚みがあって大きい。
写真のように、180mmレンズに付けると、組み込みフードが使えなくなってしまう。
この円偏光フィルターのレンズ側のねじ径が72mm、反対側が86mmくらいある。
ニコンのレンズに86mmという規格はなく、HN-13は、その円偏光フィルター用のフードである。
135mm以上のレンズに付けられるというので、もう少し長くても問題はないが、不十分な長さではないようだ。
金属製でしっかりとしたつくりになっている。
見た目も円偏光フィルターの外径とぴったりで違和感はない。
逆光でのゴーストやフレアの防止、軽減だけでなく、フィルターの保護にもなる。
熱いねこは、これがないと、フィルターをべとべと不注意で触ってしまう。
HN-13
D5000で撮影。レンズやフードの表面のごみは、現像ソフトで消したのでとてもきれいに見える。学生の頃、写真展用の全紙のプリントの写りこんだごみをスポッティングで修正したのを思い出す。

ブロニカプロフェッショナルレンズフードG2012年11月17日 20時05分52秒

ブロニカプロフェッショナルレンズフードGをカメラ店の中古品売り場で見つけた。
アダプターリングが72mmのほか、別売りの95mm、82mmも付いていた。
もともとは、ブロニカGS-1という6×7判一眼レフカメラ用のフードである。
82mmを77mmにするステップアップリングも買い、77mmに変換して装着してみた。
焦点距離85mmのレンズで大きさのバランスがちょうど良い感じで、ラックレールいっぱいに伸ばしても画面が欠られることはない。


最初、レンズにフィルターをつけたまま装着したら、フィルターのギザギザがステップアップリングに食い込み、外すのに大変手間取ってしまった。フードの傾きを正す時に強く締まってしまうためである。


ラックレールを外して、前面が斜めになればガラスの反射が写らなくてよいだろうということで、改造を考えているがどう加工するか思いつかない。実際にこれだけのフードが役に立つような撮影条件がどんなものだかも想像がつかない。しかし、これをつけると、なにかごっつい感じがし、それらしく見える。プロの方ですかと聞かれるかもしれない。実は、今までにも何回か、風貌からプロかと聞かれたが、平凡なサラリーマンには見えないらしい。


Ai Nikkor 20mm F3.5に、ステップアップリングを3枚(82→77→62→52mm)重ねてつけたら、蛇腹を畳んだ状態でぎりぎり欠られなしとなったが、見た目は、ラックレールが飛び出しているので、レンズの前にミニカートを付けたような格好になった。


ブロニカという会社は、ゼンザブロニカとう6×6判一眼レフで一世を風靡したが、1998年にタムロンに吸収合併された。このフードを付けるカメラ、ブロニカGS-1は、吸収合併後も生産が継続されたが、2002年に生産中止となった。さびしいことである。


蛇腹に痛みはなく、金属部分に少し錆があるが問題はなく、ラックレールは綺麗。写真で右側のノブで蛇腹を伸縮させ、左のノブで固定する。左右の溝は別売りの前面マスクを差し込むマスク受け。
BRONICA PROFESSIONAL LENS HOOD G


3枚のリングと手持ちのレンズに付けるために買い足したステップアップリング。
BRONICA PROFESSIONAL LENS HOOD G


リングをレンズにつけたら、上端をリングガイドに差し込み、下端を固定ノブで締める。
手前のボードと蛇腹の間に隙間がみえるが、ゼラチンフィルターを差し込むところ。
BRONICA PROFESSIONAL LENS HOOD G


実際にカメラに装着したところ。
見た目ほど重くないが、レンズに負担がかかりそうで丁寧に扱うほうがよさそうである。ちょっと格好いいかもしれない。(カメラの台にしているのは、なんとハードディスク)
BRONICA PROFESSIONAL LENS HOOD G

D5000 + AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G(IF)でストロボを背景紙にバウンズさせ撮影。

真間川の桜紅葉2012年11月15日 20時44分44秒

春に花で楽しんだ真間川の桜が、葉を赤く染め始めた。
真間川は、川面にも桜を映し、それが間近に眺めることができる。
先週末は、動き回っていたので、今週末は、近場の公園でのんびりと紅葉でも楽しめると良いのだが。
桜の紅葉
D5000 + AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G(IF), auto(ISO 36), 1/500sec, F8, 135mm

姫林檎便り2012年11月14日 19時24分46秒

月曜日、昼ごろ撮影。
小鳥が一羽、木の中に飛び込んだ。
これはラッキーと思ったが姿を見失ってしまった。
だいぶ赤くなったと言うより赤い実がだいぶ増えたという感じ。
だいぶ赤くなった姫林檎の実
D5000 + AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G(IF), auto(ISO 450), 1/500sec, F8, 200mm

東京ビッグサイト周辺2012年11月11日 22時21分59秒

東京ビッグサイト周辺。

ZEA FLEET号。
パーティークルーズ船である。
ビッグサイト脇の水路のキラキラと落籍す水面の上を行く。
ZEA FLEET
D5000 + AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G(IF), auto(ISO 200), 1/640sec, F8, 150mm

ホテルトラスティ東京ベイサイド。地上の光景を映しているので、時々模様が変化する。
ホテルトラスティ東京ベイサイド
D5000 + AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G(IF), auto(ISO 200), 1/640sec, F8, 200mm


ビッグサイト前の広場の手すり。
光ものに弱い熱いねこ。
東京ビッグサイト前の広場
D700 + AF-S Micro Nikkor 60mm F2.8G ED, auto(ISO 200), 1/8000sec, F5.6, -0.7EV


整いすぎていると面白くない。
面白いので写真を撮る場合と、面白くなくても敢えて撮る場合がある。
逆に、面白くても撮らない場合と、面白くないので撮らない場合がある。
すると、面白いからは写真を撮る動機にはならない。
何のことはない、撮りたいから撮るのである。
撮りたいものが溢れていると、撮ることが追い付かない。
本当に撮りたいものを撮れたのか検証することは意味がない。
期待どおりであったかどうかも意味がない。
熱いねこが、たまたま、そこに居合わせたというだけである。
それよりも、貯金箱の底の蓋が見当たらない。こっちのほうが問題である。
・・・探すのをやめたら、なんと見つかった。
国際展示場駅前の広場
D700 + AF-S Micro Nikkor 60mm F2.8G ED, auto(ISO 640), 1/500sec, F5.6, -0.7EV

デザインフェスタで似顔絵2012年11月10日 21時07分05秒

デザインフェスタは、2011年11月の第32回から行きはじめたので、今回の第36回で5回目になる。
刺繍ねこさんが出展するというので行ってみたのがきっかけ。行ってみると、その年の8月豊島区の大鳥神社での手作り市で知り合ったにゃんことみーこのaicoも出展していた。
デザインフェスタに行き始めてから知り合った人もいて、下の似顔絵でかぶっているハンチング帽のキクハンチングさんや、むちゃくちゃ楽しい実用的紙粘土動物を作っている鈴木動物園前さんで、出展していれば必ず寄ることにしている。


いつも、総武線で西船橋に出て武蔵野線、京葉線で新木場経由で行くのだが、武蔵野線の電車が少ないので、東京駅経由で行ってみた。東京駅で京葉線への乗り換えに延々と歩く。一駅分くらいはあるのではないかと思われるが同じ東京駅。


前回から、似顔絵を描いて貰うのが楽しみの一つとなってしまった。
どんな風に描いてくれるだろうと、ワクワクする。少し良く描いてくれる。
帽子は、手前に羊、絵では見えないところに鶏がプリントされた、ちょっと変わった柄。
熱いねこの似顔絵

似顔絵STUDIO ROESの蛯原さん。描いているところを撮らせてくれるようお願いするのだが、カメラを向けるとどうしてもカメラ目線になってしまう蛯原さん。
例えばスーパーマンのコスチュームでとお願いすると、そのように描いてくれるそうである。お願いしはぐってしまった。
蛯原さん
D5000 + AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G(IF), auto(ISO 3200), 1/60sec, F8, 18mm

姫林檎便り2012年11月08日 20時43分17秒

木ノ葉画廊の姫林檎の実がだいぶ赤くなってきた。
秋になれば、赤くなるとわかっていても、まだか、まだかと待ちわびていると時間が長く感じられる。
カテゴリの「木ノ葉画廊」をクリックすると、春に咲いた白い可憐な花が青い実になり、赤く色づくのが、ぎこちないながらもわかる。

珍しくD5000で撮る。
単に軽いからである。
それ以上の訳はない。


陽の当たるところの実のほうが赤味が強いようだ。
赤くなってきた姫林檎
D5000 + AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G(IF), auto(ISO 1400), 1/500sec, F8, 105mm
赤くなってきた姫林檎
D5000 + AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G(IF), auto(ISO 800), 1/500sec, F8, 200mm
赤くなってきた姫林檎
D5000 + AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G(IF), auto(ISO 640), 1/500sec, F8, 18mm

京成青砥駅2012年07月18日 22時33分33秒

青砥駅にあるワルツの塔のヨハン・シュトラウスⅡ世像。
塔の上の天使は、http://hot-cat.asablo.jp/blog/2012/06/18/6485014
ざっと見たところ、説明書きが見当たらず、誰の像かはあまり知られていないようだ。
ワルツの塔のヨハン・シュトラウス像
D5000 + AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G(IF), auto(ISO 3200), 1/160sec, F11, 70mm

下り線ホームに上がって・・・

ライナー券売機。乗ったことはないが、下り線ホームにあるのでイブニングライナーの券になる。シティーライナーというのもあるようだ。スカイライナーの車両を使い、座席指定はないが座席分しか発券しないので購入すれば必ず座れる。
ライナー券売機
D700 + SIGMA 85mm F1.4 EX DG HSM, auto(ISO 800), 1/125sec, F5.6


回送される京急600形電車。
京急600形電車
D700 + SIGMA 85mm F1.4 EX DG HSM, auto(ISO 500), 1/125sec, F5.6

4ヶ国語表示。
4ヶ国語表示
D700 + SIGMA 85mm F1.4 EX DG HSM, auto(ISO 360), 1/125sec, F5.6

京成3050形車両。成田スカイアクセス線開業時に増備された車両。
京成3050形
D700 + SIGMA 85mm F1.4 EX DG HSM, auto(ISO 200), 1/320sec, F5.6
京成3050形
D700 + SIGMA 85mm F1.4 EX DG HSM, auto(ISO 500), 1/125sec, F5.6

黒文字に薄白枝尺の幼虫2012年07月18日 20時58分50秒

5月ころ黄色い花を咲かせる黒文字。
http://hot-cat.asablo.jp/blog/2011/05/08/5851741
高級爪楊枝の黒文字である。
その葉にじっとしている薄白枝尺(ウスジロエダシャク)の幼虫。尺取虫である。
羽化して成虫になると、いわゆる蛾になる。
動かないので死んでいるのかと思われたが、暫くしてみると、位置がずれている。
前肢で摑まり、人間であれば体操選手にしかできないような姿勢である。
葉にとまっているので直ぐに分かるが、枝にとまっていると、枝と錯覚して見つけにくいと思われる。
黒文字に薄白枝尺の幼虫
D5000 + AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G(IF), auto(ISO 3200), 1/100sec, F11, 200mm