counter restart 7-jan-2011 now:

動画



















「麒麟之翼」の表紙

2012年11月1日 獨歩文化から出版された「麒麟之翼」中国語翻訳版の表紙に熱いねこ撮影の写真が採用された。

http://www.books.com.tw/activity/2012/10/KW/

植物図鑑

今までに撮った写真で植物図鑑を作ろうとしているが、結構大変。270種くらいだが、科に分けたり、写真が気に入らなくてもう一度古い写真から探して来たり、名前が間違っていたり… http://hot-cat-flora.blog.so-net.ne.jp//

ブログを分けました

アサブロに何でも掲載していて収拾がつかなくなってきたので、カメラとコンガに関する記事をもう一つのブログに掲載しようとしています。
http://hot-cat.blog.so-net.ne.jp/

カテゴリ一覧

熱いねこの名前の由来と歩み

熱いねこの名前の由来
携帯電話を初めて持った時、暫くして、迷惑メールがしょっちゅう届くようになり、メールアドレスを変更することとなった。アドレス中にBlue Catを使いたかったのだが既に使われているものが多く、Hot DogをもじってHot Catを仕方なく使うことにした。
その後、ブログを立ち上げる際、Hot Catでは芸がないので、日本語にし、当時の楽しみだった太鼓と写真を取り入れブログタイトルとした。タイトル名がもととなって、いつしか、熱いねこと称するようになった。いまさら名前を変えるわけにも行かず、現在に至っている。
暑いねこ、熱い猫は間違い。

古い記事を削除しています Old articles are eliminated.

2009年9月以前の記事は削除しました。
An article before September, 2009 was eliminated.

RSS

Nikon D5002017年07月15日 18時09分39秒

銀塩の一眼レフを初めて買ったのは1973年頃であった。1900年代は右下に日付が映り込むコンパクトカメラをもっぱら使っていた。コンパクトデジタルカメラに手を出したのは2000年であった。デジタル一眼レフは、2007年にNikon D80と迷った結果、入門機のNikon D40Xを18-55mmのレンズキットを購入した。D500はデジタル一眼レフの6代目になる。
It was around 1973 that I first bought a film SLR. In the 1900s I was using exclusively compact cameras that date reflected on the bottom right. I first bought a compact digital camera for the year 2000. I purchased an 18-55 mm lens kit for a digital single lens reflex camera, Nikon D40X as an entry model. The D500 is the sixth generation of the DSLR


NIKON D500


昔のカメラと並べてみた align with the old camera2015年02月08日 00時21分48秒

個展開催前でどうも落ち着かない。どんなレンズを使ってきたのか整理していたら、カメラがどう変わったのか気になりだした。並べてみると、20歳のころ使っていたカメラはスリムだが角張っていて、今使っているのは妙にずんぐりし丸みがある。自分の体形と同じようだ。
Little uncomfortable before solo exhibition. Organizing lens that I've used, interest has occurred to change the cameras. When arranging the camera, the camera that has been used about 20 years old are squarish and slim, and using now is stocky and rounded. It's just as with changes in my body shape.

左からNikon F2 Photomic、FE、D800。
From left, Nikon F2 Photomic, FE and D800.
F2, FE, D800

D700 + AF-S Micro Nikkor 60mm F2.8G ED speedlite with reflector

D800日帰り入院2014年03月10日 21時15分24秒

カメラのローパスフィルターにごみが付いて自分で取れない時は、ニコンのサービスセンターに持ち込む。クリーニングに1時間かかるというので、いつも昼休みに行ってあずけ、夕方会社帰りに引き取りに行く。

1週間くらい前に、寒い戸外から温室にカメラを持ち込んだら、高温高湿で、あっという間にレンズとファインダーが曇った。多分、この時に、レンズのズーミングでカメラの中に湿気が入ってしまい、ごみがこびりついてしまったのではないかと推測している。環境が大きく変わるときにはカメラをくるんで徐々に慣らすのが常識であるのだが。

クリーニングした直後は、不必要なレンズ交換は控え、最新の注意を払って交換するのだが、しばらくすると、つい、雑になってしまうものである。



銀座のニコンプラザ。1階がショールーム、2階がサービスセンターになっている。
センサーのクリーニングなのだが、ボディも気のせいかきれいになっている。
ニコン銀座ショールーム
D800 + AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED, mode A, auto(ISO 1000), 1/125ec, F4, 24mm, -1.0EV

Nikon F2 Photomic & Nikon FE+MD-122014年02月11日 21時28分04秒

デジタルカメラで連写が簡単にできるなどと書いたら、30数年昔には、モータードライブで連写をしていたことを思い出した。最後に撮ったのもいつだったか忘れてしまったが、まだまだ使えるだろう当時のカメラを引っ張り出してきた。
ニコンF2用のモータードライブは高くて買えなかったが、ニコンFE用は連写速度は劣るが手が届く値段であった。これにML-1をつけると遠くからシャッターを切ることもできた。
先日中古でニコンF2用のモータドライブが売りに出ているのを見かけたが思ったほどは安くはなっていなかった。

Nikon F2 Photomic
モータードライブこそ付けていなかったが、手で巻き上げて連写もしたものだった。
Photomicファインダーを外したところ。パッキンが劣化したので一度修理に出している。
フォーカシングスクリーンは中央部斜めスリットのマットタイプに交換している。
Photomicファインダーは、コンサートなど暗がりでは露出計の針が見えなかったので、これ用の照明も持っていたが見当たらない。
Nikon F2 Photomic

Nikon FE + MD12
単3電池8本を使う。グリップの所にモーターがあると思われる。このグリップが持ち歩くのにちょうどよい引っかかりになるが、今のデジタル一眼も同じようにこの部分が出っ張っている。このモータードライブは撮る時だけ作動し、撮り終わったフィルムは手で回してパトローネに戻さなければならなかった。
白黒フィルムは自分で現像していたので、全部戻してしまうとパトローネの蓋を開ける手間があったので、何回回すと少しベロが出た状態になるか覚えていて、当時は器用に操作していたものだった。
モーターの音は静かではなかった。
一度、電池を入れっぱなしにし液漏れを起こしてしまい多分修理に出している。
Nikon FE + MD-12

Nikon D700 + 60mm + Speedlightバウンズで撮影
撮ってみると汚れやごみが目立つ。

Bell & Howell 134 8mm Cine Movie Camera2012年05月17日 22時50分38秒

Bell & Howell 134 8mm Cine Movie Camera
1940年頃かもう少し後の8mmムービーカメラで、3種のレンズをレボルビングで切り替える。
Bell & Howell は、アメリカ、シカゴのメーカー。
駆動はぜんまい式で、コマ速度を16、24、32、48、64の5段階に切り替えができる。
レンズは交換式で、このカメラには次の3本が付いていた。
KINOTEL 1 1/2" f:2.5   38.1mm
KINOTAR 7mm f:2.5  ピント合わせのリングなし
SUPER COMAT 0.5inch f/1.9  12.7mm

全体に状態は良いが、レンズが埃だらけでカビも生えている。
ぜんまいを巻くと動くがフィルムの入手と現像が大変そうである。

背の高さは13cmくらいで掌サイズ。
写真を撮るためにレンズの鏡胴を綺麗に磨いた。
Bell & Howell 134 8mm Cine Movie Camera

レボルビングは新品(?)のように回る。
Bell & Howell 134 8mm Cine Movie Camera

太いレンズの間にある小さいレンズはファンダー用のレンズ。
左の背の低いのが、PER COMAT 0.5inch f/1.9  12.5mm
右が、KINOTEL 1 1/2" f:2.5
下が、KINOTAR 7mm f:2.5
Bell & Howell 134 8mm Cine Movie Camera

ぜんまい巻上げレバーの右に見えているのがレリーズ。その上のパイプは隣のレンズを覗くことができて、どうもピント合わせ用ではないかと推測している。
Bell & Howell 134 8mm Cine Movie Camera

D5000 + 60mm/F2.8 ストロボをバウンズで使用。

Kodak No. 2 Folding Autographic Brownie2012年02月29日 20時09分25秒

Kodak No. 2 Folding Autographic Brownie

肝心なところの写真を撮り忘れていた。

このカメラは、目測でピントを合わせる。
ピント合わせは、レールに沿ってレンズを前後させ、目盛りにあわせる。
目盛りは、2.5m、8m、30m。
Kodak No. 2 Folding Autographic Brownie

ついでに撮った。
手提げ用にベルトも付いている。手が入る大きさではないので、カメラを構えるためには使えない。
Kodak No. 2 Folding Autographic Brownie

レンズは、Rapid Rectilinear。
工具なしで、指でつまんで回すと簡単に外れる。
蛇腹の中にもレンズがありこれも同じように外れる。
Kodak No. 2 Folding Autographic Brownie
いずれも、
D700 + AF-S Micro Nikkor 60mm F2.8G ED, ISO 200, 1/200sec, F8
ストロボ光をアンブレラにバウンズさせ撮影。

Kodak No. 2 Folding Autographic Brownie2012年02月28日 21時40分48秒

Kodak No. 2 Folding Autographic Brownie

1915~1926年販売。当初は角ばっていたが1917年に丸みを帯びたモデルになったという。
90年くらい昔のカメラである。
コダックは、このカメラのために120とい規格のフィルムをつくった。そのためかどうか分からないがこの類のフィルムがブローニー(Brownie)と呼ばれている。チョコレートケーキではない。

シャッタースピードは、1/25、1/50、B、T。
絞りは、開放,、4、8、16、32、64。
レンズの明るさはF7.9やF6.3のものがあるようだが、これがどれなのか分からない。
Kodak No. 2 Folding Autographic Brownie
D700 + AF-S Micro Nikkor 60mm F2.8G ED, ISO 200, 1/125sec, F8

レンズは、2枚構成。カビが生えていたので分解し綺麗にした。
左のレバーでシャッターをきる。
上にシャッタースピードの表示が見える。
Kodak No. 2 Folding Autographic Brownie
D700 + AF-S Micro Nikkor 60mm F2.8G ED, ISO 200, 1/125sec, F8

ネームプレートが付いている。
Kodak No. 2 Folding Autographic Brownie
D700 + AF-S Micro Nikkor 60mm F2.8G ED, ISO 200, 1/125sec, F8


レンズの上に付いているのがファインダー。
左右反対に映る。二眼レフや一眼レフのウエストレベルファインダーに似ているが11mm四方しかなく小さい。
左に90°回転できる。
この通り写るとは思えない。
Kodak No. 2 Folding Autographic Brownie
D700 + AF-S Micro Nikkor 60mm F2.8G ED, ISO 200, 1/200sec, F11

小窓と金属製のペンが付いている。
何のためにあって、どのように使うのか皆目見当が付かない。
Kodak No. 2 Folding Autographic Brownie
D700 + AF-S Micro Nikkor 60mm F2.8G ED, ISO 200, 1/125sec, F8


foldingは折りたたみの意味で、レールに沿って押し込むとたためるようになっている。
長さ165mm、厚さ31mm、突起物をいれない高さ80mm。
Kodak No. 2 Folding Autographic Brownie
D700 + AF-S Micro Nikkor 60mm F2.8G ED, ISO 200, 1/200sec, F8

レンズを畳み込んだ状態で、レンズユニットを外しフィルムを交換する。
Kodak No. 2 Folding Autographic Brownie
D700 + AF-S Micro Nikkor 60mm F2.8G ED, ISO 200, 1/125sec, F8
いずれも、ストロボ光をアンブレラにバウンズさせ撮影。