counter restart 7-jan-2011 now:

動画



















「麒麟之翼」の表紙

2012年11月1日 獨歩文化から出版された「麒麟之翼」中国語翻訳版の表紙に熱いねこ撮影の写真が採用された。

http://www.books.com.tw/activity/2012/10/KW/

植物図鑑

今までに撮った写真で植物図鑑を作ろうとしているが、結構大変。270種くらいだが、科に分けたり、写真が気に入らなくてもう一度古い写真から探して来たり、名前が間違っていたり… http://hot-cat-flora.blog.so-net.ne.jp//

ブログを分けました

アサブロに何でも掲載していて収拾がつかなくなってきたので、カメラとコンガに関する記事をもう一つのブログに掲載しようとしています。
http://hot-cat.blog.so-net.ne.jp/

カテゴリ一覧

熱いねこの名前の由来と歩み

熱いねこの名前の由来
携帯電話を初めて持った時、暫くして、迷惑メールがしょっちゅう届くようになり、メールアドレスを変更することとなった。アドレス中にBlue Catを使いたかったのだが既に使われているものが多く、Hot DogをもじってHot Catを仕方なく使うことにした。
その後、ブログを立ち上げる際、Hot Catでは芸がないので、日本語にし、当時の楽しみだった太鼓と写真を取り入れブログタイトルとした。タイトル名がもととなって、いつしか、熱いねこと称するようになった。いまさら名前を変えるわけにも行かず、現在に至っている。
暑いねこ、熱い猫は間違い。

古い記事を削除しています Old articles are eliminated.

2009年9月以前の記事は削除しました。
An article before September, 2009 was eliminated.

RSS

京成本線八幡駅 Keisei line Yahata Station2015年08月18日 20時22分58秒

茜から浅黄、群青に微妙に変化し、これが濃藍の空に吸い込まれていく。
Pale yellow from madder red, subtly varies in ultramarine blue, this is going to be sucked into the deep indigo sky.
Keisei line Yahata Station

The crescent moon in the western sky.
Keisei line

D800E + Ai Nikkor 20mm F2.8S

京成八幡駅夕焼雲 Keisei Electric Railway Yahata Station sunset clouds2015年07月29日 22時07分14秒

丁度電車が動き出した。そろそろ個展に向けて動き出すか・・・
Just train began to run. I also by now to start moving towards the exhibition...

Keisei Electric Railway Yahata Station sunset clouds

D800E + Ai Nikkor 20mm F2.8S

京成線高砂駅2014年05月04日 21時34分51秒

京成高砂駅は、地下鉄浅草線、京浜急行、北総電鉄、芝山鉄道の車両が通り、乗車する電車をまつ間にこれだけの車両が見れた。
本当は、夕日に光る車両を撮るはずだったが、予定が変わり日中の写真となった。

このカメラは画素数が多く、テレコンバーターで望遠にするより、クロップ(トリミング)する方が、レンズの解像度を活かせるので、4番目と最後の写真はクロップで400mm以上の望遠で撮ったかのようにしている。


北総電鉄9100形。
北宋電鉄9100形


北総電鉄9100形、京成3000形。
北総電鉄9100形 京成3000形


北総電鉄9100形、京成3000形。
北総電鉄9100形 京成3000形


北総電鉄9100形、京成3000形。左にも新旧の京成車両が見える。
北総電鉄9100形 京成3000形
800mm相当にクロップ。


京成AE形。
京成AE形


京成AE形
京成AE形


京成AE形、京成3000形。
京成3000形は、京浜急行600形(3代目)がホームを開けるまで、中川橋梁の上で待機している。
京成AE形 京成3000形
これも、若干クロップ(トリミング)。


回送される京浜急行600形(3代目)。
青砥駅からこれに乗ってきて、上の写真の京成3000形に乗り継いだ。
京浜急行600形(3代目)


京浜急行600形(3代目)、京成3700形、京成3000形。京成3000形は各駅停車で、後から来る特急の京成3700形を先に通すため、ずっと停車している。
京浜急行600形(3代目) 京成3700形 京成3000形

D800 + AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR, mode A, -0.7EV

京成電車3600形2014年01月07日 19時40分13秒

京成電車3600形車両。連写で丁度並んだところも狙ってみた。
京成八幡駅で。
3600形
D800 + AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR, auto(ISO 280), 1/250sec, F8, 400mm, -0.7EV

3600形
D800 + AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR, auto(ISO 250), 1/250sec, F8, 400mm, -0.7EV
若干トリミング。

3600形
D800 + AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR, auto(ISO 250), 1/250sec, F8, 400mm, -0.7EV

京成八幡駅2013年09月07日 22時01分04秒

新美術館からの帰り、青砥で楊枝を済ませる。
青砥からだと京成線が便利。
電車を降りると上り電車が出るところで、下り電車と一緒に撮れるが、車掌さんがこちらを向いているので上り電車中心に。
京成八幡駅
D800 + AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED, auto(ISO 1600), 1/125sec, F3.2, 24mm, -1.0EV

今乗ってきた下り電車も出発。
京成八幡駅
D800 + AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED, auto(ISO 640), 1/125sec, F3.2, 24mm, -1.0EV

1枚目の写真に写っていた踏切。
この近くのパン屋で買い物。
京成八幡駅西側踏切
D800 + AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED, auto(ISO 1250), 1/125sec, F3.2, 24mm, -3.0EV

パンを買い、さっき降りた階段の方向に向かうと次の下り電車がやってきていい感じになっている。
京成八幡駅北口
D800 + AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED, auto(ISO 1800), 1/125sec, F3.2, 24mm, -1.0EV

京成八幡駅西側踏切2013年07月25日 19時59分54秒

帰り道は、向こうからなので、目につきにくいが、何かの拍子に振り向くと、踏切の標識にライトが当たっていて、妙に存在感がある。

少し前に、カメラやの店員さんに、レンズは時々使わないと具合が悪くなると言われ、D800に一度も付けていないと思った85mmを付けて出かけたが、3月に使っていたことが判った。

このレンズは、F1.4と明るいので、絞り込んだりすると勿体ないと思い、絞り開放で撮ってみた。
京成八幡西側踏切
D800 + SIGMA 85mm F1.4 EX DG HSM, auto(ISO 140), 1/125sec, F1.4, -1.0EV

京成八幡と葛飾八幡2013年07月22日 21時23分45秒

現像していると、写真に変なマークが付いていて、月を撮ったとき、周りの余白が勿体ないので、撮影範囲をDXサイズに小さくしていた。設定をもとに戻し忘れることはよくあることで、驚いたり、悲嘆したりするほどのことではない。一応、写真は撮れている。


京成八幡駅に停車した普通 上野行き。
京成上野行き
D800 + AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR, ISO 400, 1/60sec, F8, 400mm(DX mode 600mm), -1.7EV


葛飾八幡の参道の踏切から。
4段分の手ブレ補正の威力はすごい。
600mm相当の画角で、夜間、手持ちで撮れる。
熱いねこが写真を始めた頃は、Tri-XがISO400、Ektachromeも増感して400だったか、1600だったか。
便利になったから良い写真が撮れるわけでもなく、被写体の選択肢が広がっただけのようである。
京成八幡駅
D800 + AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR, auto(ISO 6400), 1/125sec, F8, 400mm(DX mode 600mm), -1.7EV


葛飾八幡の前の京成踏切。「安全確認」の部分だけ若干明るく彩度を上げている。
葛飾八幡の参道と京成本線
D800 + AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR, auto(ISO 6400), 1/30sec, F8, 85mm(DX mode 127.5mm), -2.0EV


随神門。
葛飾八幡随神門
D800 + AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR, auto(ISO 6400), 1/15sec, F8, 80mm(DX mode 120mm), -2.0EV

随神門から京成踏切。
葛飾八幡随神門
D800 + AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR, auto(ISO 6400), 1/25sec, F8, 80mm(DX mode 120mm), -2.0EV

上の写真を撮ったところから、望遠側にズームして、踏切を撮る。
京成本線
D800 + AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR, auto(ISO 6400), 1/60sec, F8, 400mm(DX mode 600mm), -2.0EV

夜の京成電車2013年07月17日 19時44分25秒

望遠レンズでの夜の鉄道写真は難しそうであるが、手ブレさえしなければ、明かりがある部分だけを切り出してくれるので、思ったほどではないかもしれない。
夜の京成電車
D800 + AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR, auto(ISO 6400), 1/60sec, F8, 400mm, -2.0EV
夜の京成電車
D800 + AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR, auto(ISO 6400), 1/100sec, F8, 400mm, -2.0EV
夜の京成電車
D800 + AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR, auto(ISO 6400), 1/60sec, F8, 400mm, -2.0EV
京成電車
D800 + AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR, auto(ISO 6400), 1/125ec, F8, 400mm, -2.0EV

京成八幡駅2013年05月19日 19時52分25秒

京成八幡駅のホームは踏切で挟まれていて、普段は新宿線を使うことが多いので、向こう側の踏切を渡るのだが、JR総武線を使う時はこちら側を渡る。
遮断機が下りていてじっと待っているのは手持無沙汰で、写真を撮る。
この1枚が、熱いねこの大事な儀式である。
カメラの設定が前日のままのことが多く、夜景でも撮っていると1~2絞りアンダーのままである。
机を撮影台にしてストロボの照明で撮っているとマニュアル露出のままである。
目的地に着くまでに1枚でも撮っているとカメラの設定がおかしいことに気が付く。
こんな感じで撮れれば、大丈夫。
京成八幡駅
D800 + AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED, auto(ISO 100), 1/400sec, F8

京成八幡駅2013年05月15日 23時40分24秒

500mmで黄昏時の京成八幡駅を撮ってみた。
当たり前だが、500mmだと、電車が大きく写る。
2枚目の写真は、さらに離れたところから。
暗いレンズだが、何とか撮れる。

何とか撮れたが、色温度をどの部分のに合わせるか迷う。
電車に合わせると、駅のホームの様子が緑に濁ってしまう。結局、ホームに合わせた。
京成八幡駅
D800 + Reflex-Nikkor C 500mm F8, auto(ISO 6400), 1/400sec, F8, -1.7EV
京成八幡駅
D800 + Reflex-Nikkor C 500mm F8, auto(ISO 6400), 1/160sec, F8, -1.0EV