counter restart 7-jan-2011 now:

動画



















「麒麟之翼」の表紙

2012年11月1日 獨歩文化から出版された「麒麟之翼」中国語翻訳版の表紙に熱いねこ撮影の写真が採用された。

http://www.books.com.tw/activity/2012/10/KW/

植物図鑑

今までに撮った写真で植物図鑑を作ろうとしているが、結構大変。270種くらいだが、科に分けたり、写真が気に入らなくてもう一度古い写真から探して来たり、名前が間違っていたり… http://hot-cat-flora.blog.so-net.ne.jp//

ブログを分けました

アサブロに何でも掲載していて収拾がつかなくなってきたので、カメラとコンガに関する記事をもう一つのブログに掲載しようとしています。
http://hot-cat.blog.so-net.ne.jp/

カテゴリ一覧

熱いねこの名前の由来と歩み

熱いねこの名前の由来
携帯電話を初めて持った時、暫くして、迷惑メールがしょっちゅう届くようになり、メールアドレスを変更することとなった。アドレス中にBlue Catを使いたかったのだが既に使われているものが多く、Hot DogをもじってHot Catを仕方なく使うことにした。
その後、ブログを立ち上げる際、Hot Catでは芸がないので、日本語にし、当時の楽しみだった太鼓と写真を取り入れブログタイトルとした。タイトル名がもととなって、いつしか、熱いねこと称するようになった。いまさら名前を変えるわけにも行かず、現在に至っている。
暑いねこ、熱い猫は間違い。

古い記事を削除しています Old articles are eliminated.

2009年9月以前の記事は削除しました。
An article before September, 2009 was eliminated.

RSS

夕暮れ木蓮2014年03月27日 21時57分28秒

竜閑川(りゅうかんがわ)が気になり、地蔵橋公園の碑を見てきた。竜閑川の由来と埋め立てについて書かれていた。

(碑より抜粋、今の漢字、書式に改変)
江戸砂子や新編江戸志には約二百七十余年前の天和年間に防火のために掘ったもので神田橋と常盤橋の間から外濠の水を東方にあった浜町川に注ぐその両岸は石垣でたたみ川巾六間神田堀と呼んだ。元禄四年にも掘った。安政四年四月土手を崩して入口の竜閑橋だけ残して埋めたが明治十六年再び掘って防火用雨水用とした。
川名を竜閑川と名付けた。昔時この川の西端に住んで居た井上竜閑は江戸城つとめの殿中接待役「お城坊主」として有名であった。後その所を竜閑町といった。当時神田堀の別名に八丁堀、火除堀、銀堀等といわれ、堀の堤を八丁堤といって松を並木に植えた時代もあった。
川には舟の往来もあったが近頃下水より汚水流れ込み悪臭を発散し、ごみを捨てるため蚊蠅等わき、衛生上宜しくなく川は全く無用のものとなった。東京都は第二次世界大戦直後川底に大下水管を埋設して戦災焼残土を以て埋立て宅地をつくり復興を促進する計画をした。神田及日本橋より選ばれたる連合委員会は賛意を表し将来を推察して新埋立地を土地現住の人々に払下げられたき件を申請し中間に立ちて其労をとる事を願出た。昭和二十五年三月埋立工事竣工しこの大事業も滞りなく完成した。(以下略)


その碑のあるの地蔵橋公園の木蓮。
散るのが速いので咲いているうちに撮るべし。
昭和通りの信号待ちの車の尾灯や信号機の明かりを背景にしてみた。
地蔵橋公園の木蓮
D800 + AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR, mode A, auto(ISO 1600), 1/25sec, F5.6, 175mm, -0.7EV