counter restart 7-jan-2011 now:

動画



















「麒麟之翼」の表紙

2012年11月1日 獨歩文化から出版された「麒麟之翼」中国語翻訳版の表紙に熱いねこ撮影の写真が採用された。

http://www.books.com.tw/activity/2012/10/KW/

植物図鑑

今までに撮った写真で植物図鑑を作ろうとしているが、結構大変。270種くらいだが、科に分けたり、写真が気に入らなくてもう一度古い写真から探して来たり、名前が間違っていたり… http://hot-cat-flora.blog.so-net.ne.jp//

ブログを分けました

アサブロに何でも掲載していて収拾がつかなくなってきたので、カメラとコンガに関する記事をもう一つのブログに掲載しようとしています。
http://hot-cat.blog.so-net.ne.jp/

カテゴリ一覧

熱いねこの名前の由来と歩み

熱いねこの名前の由来
携帯電話を初めて持った時、暫くして、迷惑メールがしょっちゅう届くようになり、メールアドレスを変更することとなった。アドレス中にBlue Catを使いたかったのだが既に使われているものが多く、Hot DogをもじってHot Catを仕方なく使うことにした。
その後、ブログを立ち上げる際、Hot Catでは芸がないので、日本語にし、当時の楽しみだった太鼓と写真を取り入れブログタイトルとした。タイトル名がもととなって、いつしか、熱いねこと称するようになった。いまさら名前を変えるわけにも行かず、現在に至っている。
暑いねこ、熱い猫は間違い。

古い記事を削除しています Old articles are eliminated.

2009年9月以前の記事は削除しました。
An article before September, 2009 was eliminated.

RSS

散髪散歩2014年02月02日 17時32分25秒

月1回の散髪。片道最短30分、蛇行が激しいと1時間以上かかることもある。
今日は、雨がちなので最短コース。
天気予報では昼ごろに雨。予報どおり、家を出て数分で雨が降り出す。帰りは少しの間だけ小雨に遭う。

久しぶりに500mmレフレックスレンズ。最近の高性能のレンズに比べると解像度は劣るが、被写体によっては遜色なく撮れることがある。一番の違いは手ブレ補正がないこと。
手ブレ補正に慣れてしまうと、カメラのホールドが知らないうちに甘くなっている。なるべく速いシャッタースピードにしないとブレてしまう。
以前は、手ブレしにくいのが自慢であったが、手ブレ補正と歳のせいで、そうは言えなくなってしまっていた。

真間川。
真間川
D800 + Reflex-Nikkor C 500mm F8, auto(ISO 4000), 1/500sec, F8


途中にある小学校。
小学校の校庭
D800 + Reflex-Nikkor C 500mm F8, auto(ISO 1100), 1/1000sec, F8


左の手袋にピントを合わせれば右にも合うかと思ったが、違っていた。
天を指さす
D800 + Reflex-Nikkor C 500mm F8, auto(ISO 1250), 1/1000sec, F8


レフレックスレンズ特有のドーナツボケ。
大地に刺されたスコップ
D800 + Reflex-Nikkor C 500mm F8, auto(ISO 2000), 1/1000sec, F8


真間川の椿。
真間川
D800 + Reflex-Nikkor C 500mm F8, auto(ISO 4500), 1/1000sec, F8

江戸川散歩2014年02月02日 17時55分12秒

自動車を買い替えてもう1年になる。
昨日、ディーラーから電話があって、今日の3時なら空いているというので予約を入れる。
丁度1時間くらいかかるというので、江戸川に出て栗山配水塔の写真でも撮ってくることにした。
偏光フィルターをつけたものの、最適には調整していないので効果の出ている写真とそうでないのがある。


江戸川の凧
D800 + AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR, auto(ISO 280), 1/400sec, F8, 400mm, -0.7EV, PL-filter

江戸川河川敷
D800 + AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR, auto(ISO 320), 1/400sec, F8, 400mm, -0.7EV, PL-filter

栗山配水塔。
栗山配水塔
D800 + AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR, auto(ISO 220), 1/400sec, F8, 400mm, -0.7EV, PL-filter

江戸川河川敷。

江戸川河川敷
D800 + AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR, auto(ISO 400), 1/400sec, F8, 400mm, -0.7EV, PL-filter

江戸川河川敷。
江戸川河川敷
D800 + AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR, auto(ISO 320), 1/400sec, F8, 400mm, -0.7EV, PL-filter

真間川の根本水門。真間川はここから始まる。
真間川根本水門
D800 + AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR, auto(ISO 450), 1/400sec, F8, 400mm, -0.7EV, PL-filter


真間川上空
D800 + AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR, auto(ISO 100), 1/2000sec, F8, 80mm, -0.7EV, PL-filter


江戸川土手
D800 + AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR, auto(ISO 360), 1/400sec, F8, 400mm, -0.7EV, PL-filter

信号機の中に面白い世界を見つけてしまった。
市川橋近く歩行者用信号
D800 + AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR, auto(ISO 3200), 1/400sec, F8, 400mm, -0.7EV, PL-filter

寒空で東京スカイツリー2014年02月05日 22時12分45秒

去年の5月から2月いっぱいで目標300万歩達成のために、残りの日で平均1日14000歩必要と判り、早速浅草をぶらり散歩し帰りに東京スカイツリーを見物する。
右手に素手でカメラを持ち歩いていると機動性は抜群だが、この寒風には敵わず、手袋をすると滑りそうで、結局素手で持ちこたえてみせた。
さすがに、空気は透明感がある。低い雲がよく分かる明るさで、月齢5でこんなに明るくなるのだろうか。

吾妻橋から。つい撮りたくなる。
吾妻橋からTST
D800 + AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED, auto(ISO 6400), 1/125sec, F2.8, 36mm, -1.0EV

しみだリバーサイドホールの脇から。
区役所近くからTST
D800 + AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED, auto(ISO 6400), 1/80sec, F2.8, 24mm, -2.0EV

業平橋ポンプ場脇から。
業平橋ポンプ場とTST
D800 + AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED, auto(ISO 6400), 1/80sec, F2.8, 24mm, -2.0EV

旗ばかりが目立つかと思ったがスカイツリーもよく写った。
業平2丁目からTST
D800 + AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED, auto(ISO 1250), 1/125sec, F2.8, 24mm, -1.7EV

外苑西通り2014年02月06日 22時40分55秒

地下鉄外苑前駅で降りて南青山3丁目交差点を右に曲がり外苑西通りをちょっと歩くとワタリウム美術館。現在開催中の齋藤陽道氏の「宝箱」という写真展を見てきた。

南青山3丁目交差点。
南青山3丁目交差点
D800 + AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED, auto(ISO 2200), 1/125sec, F4, 24mm, -0.7EV


ワタリウム美術館。
ワタリウム美術館
D800 + AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED, auto(ISO 6400), 1/100sec, F4, 24mm, -0.7EV

二つ結び2014年02月06日 23時22分53秒

二つ結びと言うと髪型のツインテールを思い浮かべる人が多いと思われるが、これは、風呂敷の二つ結び。
風呂敷で長いものを包むときによく使われるようだが、結び目が重ならず、強く締めることができるので良く使っている。1か所結び目をほどくだけで出し入れできるのも便利。

以前はカメラをそのまま鞄に入れていたが、最近は、写真のように保護のために小風呂敷で包んでから鞄に入れるようにしている。

写真ではわかりにくいが、まず隣同士の端を結び、できた輪に結んでいない端を通してからもう一方の端と結ぶという簡単なもの。使わない時はたたんで、コンパクトになるし、風呂敷にはいろいろな包み方、結び方があって、自分の使い道にあった方法を覚えておくと重宝する。

カメラに風呂敷。変な組み合わせだ。
二つ結び
D700 + 60mm ストロボバウンズ

三菱倉庫ビル2014年02月07日 23時33分09秒

半円形のバルコニーがある三菱倉庫ビルが変身している。周りの覆いが取れてきて、蛹から蝶が出てくるのを見ているような感じだ。以前の姿を一部残しているので、不完全変態のようでもあるし、ひとまわり大きくなるので、脱皮しているようにも見える。
自宅から最寄り駅に行く途中に主がいなくなって久しい住宅がある。長い冬眠に入ったようで、そのうち朽ち果てていくのではないかと思われるような感じがする。建物にも生と死があるとしたら無機生命体と言っても良いかもしれない。

江戸橋の脇にある三菱倉庫ビル。生まれ変わって、日本橋ダイヤビルディングと言う名前になる。
三菱倉庫ビル
D800 + AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED, auto(ISO 1600), 1/40sec, F4, 24mm, -1.7EV

可愛らしい半円形のバルコニーが見える。
三菱倉庫ビル
D800 + AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED, auto(ISO 1600), 1/50sec, F4, 24mm, -2.0EV

羅布乃瑠沙羅英慕宇都宮東店2014年02月10日 19時27分46秒

国道新4号線平出立体交差のすぐ脇にある羅布乃瑠沙羅英慕(ロブノオル サラエボ)宇都宮東店。
今日のランチはここで。限定という言葉に弱く、宇都宮東店限定のランチをいただく。
お店で写真を撮る時は、多分OKだろうと思っても念のため了解を撮っておくことにしている。
大体がOKで、お客さんも入れたければ直接交渉が必要だろうが、熱いねこは内気でそこまではできない(?)。


座った席から。
羅布乃瑠
D700 + AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED, auto(ISO 1100), 1/125ec, F2.8, 24mm, -1.0EV


レディースデイで、女性客が多い。隣の席にもご婦人方がランチをを先ほどまで楽しんでいた。
羅布乃瑠
D700 + AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED, auto(ISO 200), 1/160ec, F3.2, 70mm, -1.0EV


会計を済ませ仰ぎ見ると吹き抜けにステンドグラス。
羅布乃瑠
D700 + AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED, auto(ISO 200), 1/640ec, F2.8, 24mm, -2.0EV


吹き抜けのところは外から見ると尖塔のところ。夜は、中の明かりを通して綺麗に見えるはず。小さくてよくわからないので望遠でも撮ってみる。==>窓の間隔から、どうも奥に見える尖塔の窓のようだ。
羅布乃瑠
D700 + AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED, auto(ISO 200), 1/8000ec, F2.8, 70mm, -0.7EV
羅布乃瑠
D800 + AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR, auto(ISO 100), 1/200sec, F11, 400mm

キャットタワー最上段のりく2014年02月11日 19時52分47秒

我が家のやんちゃ猫りくを久しぶりに撮る。
F5.6というと、暗いレンズと思ってしまうが、絞り開放で録れれば、ピントさえ合えば問題ない。
とは言っても撮影最短距離かそれに近い所から撮ると、被写界深度がずいぶんと浅くなるものだ。
目にピントが合えば良いのだが、若干手前に合ってくれて、まぶたの毛にも合うとカチッとして見える。
りく

りく

りく

りく

りく

りく
D800 + AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR, auto(ISO 1600), 1/60~30sec, F5.6, 400mm

Nikon F2 Photomic & Nikon FE+MD-122014年02月11日 21時28分04秒

デジタルカメラで連写が簡単にできるなどと書いたら、30数年昔には、モータードライブで連写をしていたことを思い出した。最後に撮ったのもいつだったか忘れてしまったが、まだまだ使えるだろう当時のカメラを引っ張り出してきた。
ニコンF2用のモータードライブは高くて買えなかったが、ニコンFE用は連写速度は劣るが手が届く値段であった。これにML-1をつけると遠くからシャッターを切ることもできた。
先日中古でニコンF2用のモータドライブが売りに出ているのを見かけたが思ったほどは安くはなっていなかった。

Nikon F2 Photomic
モータードライブこそ付けていなかったが、手で巻き上げて連写もしたものだった。
Photomicファインダーを外したところ。パッキンが劣化したので一度修理に出している。
フォーカシングスクリーンは中央部斜めスリットのマットタイプに交換している。
Photomicファインダーは、コンサートなど暗がりでは露出計の針が見えなかったので、これ用の照明も持っていたが見当たらない。
Nikon F2 Photomic

Nikon FE + MD12
単3電池8本を使う。グリップの所にモーターがあると思われる。このグリップが持ち歩くのにちょうどよい引っかかりになるが、今のデジタル一眼も同じようにこの部分が出っ張っている。このモータードライブは撮る時だけ作動し、撮り終わったフィルムは手で回してパトローネに戻さなければならなかった。
白黒フィルムは自分で現像していたので、全部戻してしまうとパトローネの蓋を開ける手間があったので、何回回すと少しベロが出た状態になるか覚えていて、当時は器用に操作していたものだった。
モーターの音は静かではなかった。
一度、電池を入れっぱなしにし液漏れを起こしてしまい多分修理に出している。
Nikon FE + MD-12

Nikon D700 + 60mm + Speedlightバウンズで撮影
撮ってみると汚れやごみが目立つ。