市川市アイリンクタウン展望台から夕景夜景 ― 2013年02月03日 20時21分19秒
太陽が沈む辺りに富士山があるのだが、雲の層に覆われて、輪郭すらも見えない。
薄着で行ったので、45階に降りて少し休んだのち屋上に出ると、トワイライトゾーンに飛び込んでしまった。
市川橋。向こうに京成電車。
ちょっと左ーにパーンする。
スカイツリー。
少し暗くなって、再度市川橋と京成電車。
葛西臨海公園の観覧車。右にはゲートブリッジ。
江戸川閘門。手前は京葉道路の江戸川大橋。
2月2日の夕日 ― 2013年02月03日 10時01分13秒
予定のバスに乗り、余裕で市川市アイリンクタウン展望台に着いたが、いつもより人が少ない。
良い場所が確保できるよ思ったものの、富士山のあたりに雲がかかってしまっている。
計算では、山頂の少し左に太陽がかかるはずだが、富士山の形が全く見えない。
どこにかかるかわかれば、ダイヤモンド富士が見える日がわかるのだが。
太陽が、富士山に隠れた頃になって雲が退き始めた。
富士山の後ろから神々しい光が放たれるような感じで空が赤く染まる。
左は、さっきまで富士山にかかっていた雲。
偏光フィルターは、ガラスに反射する光を少なくするためにつけているが、100%カットはできない。
180mmではボケてしまうので目立たないが、50mmでは、右に建物の柱がうっすら写ってしまっている。
1月12日の夕日 ― 2013年01月12日 19時22分28秒
どこにあったか判らない。
帰ってから、ミラーアップしたら、ゴミが見えたので、ブロアーで吹き飛ばし、カメラのイメージセンサークリーニングを数回実行しなんとか綺麗になった。サービスセンター行きにはならずに済んだ。
雲がない代わりに、ガスっぽく霞んでいる。
この時点ではまだ富士山が見えない。
スカイツリーも霞んで見える。
左側に夕日が反射して見える。
夕日が稜線にかかったところ。
太陽の左下の尖っているのは東京タワー。
富士山は右のフレームの外。
カメラを斜めにしたら太陽と富士山が撮れたが、熱いねこは、斜めの写真に抵抗がある。
日没後の富士山。
カメラまかせだとねむたい壱岐町なので、どちらかというと絵画っぽく調整してみた。
あまり代わり映えしないか・・・。
市川市アイリンクタウン展望台から東京スカイツリーを遠くに望む ― 2012年12月16日 22時25分17秒
緑のスカイツリーを撮ろうとはりきっていったが、近くで撮る迫力には敵わないが、周りの夜景がある分優美さでは勝る。
スカイツリーのライトアップ、初めは雅だったが、7時になると、一瞬暗くなりクリスマスツリーの緑になった。
夕月と東京スカイツリー。このまま待っていればスカイツリーの辺りに沈んでいったと思われる。
青砥駅の下り線ホームから雅の紫がちらりと見えた写真を追加。
夕陽 ― 2012年12月10日 00時15分21秒
江戸川水閘門夜景 ― 2012年11月27日 21時44分09秒
今日の江戸川 ― 2012年11月24日 19時41分22秒
それで、床屋から市川市アイリンクタウンに直行する。
京成電車の明かりが江戸川に映るところを撮れるまで粘り家路につく。
2枚目に写真を追加。京成電車にあたる夕日が江戸川に映る。
富士山に夕陽雲 ― 2012年11月15日 22時13分58秒
いつも見ていると、ましてや、小学生の頃は富士山を感動を交えて眺めるなどということはなかったのだろうから、ただ、目に映る光景の一つでしかなかったようである。
昭和40年代から宅地開発が進み富士山が見えなくなり、また、景色を楽しむ、四季を楽しむ歳になると、出かけて行ってまで見に行くようになる。
光る荒川と富士の影と交差する雲。オレンジ色の空。オレンジ色から青に移る空。ちょっと前に撮った写真だが。



大門通り、市川市 ― 2012年11月05日 20時57分22秒
アイリンクタウン展望台から大門通り。
上野写真で上から4分の1くらいのところにある京成線踏切。
真間川の橋の辺りからだったと思う。京成線の踏切が降りている。左の電柱が邪魔だったが、手児奈霊神堂手前の標識がついていたので、得した感じ。
真間山弘法寺参道石段からは大門通りが良く見えない。もう少し下に下がるとずっとご婦人がいて写真を撮りにくい。冬になると見通しがよくなるか。。。
昼過ぎにあちこちまわって家に歩いて帰り、夕方展望台に出直すが、夕方の大門通りを地上で撮ることに思いつかず。高所からのみ。
朝富士夕富士 ― 2012年11月04日 22時06分30秒
偏光フィルターで調整するが、遠いので効果がカメラのファインダーではよく確認できない。色かぶりのすくないところで撮ってみた。
下のほうに写っている川は、荒川で、富士山との間に総武線の荒川橋梁が見える。
ちょっと上には、江戸東京博物館。
その先は大手町、赤坂、青山、渋谷・・・
計算ではそろそろ、夕日が富士山辺りに沈むので、夕方も撮りに行くが、日没時刻を30分勘違いし、着いたときは、下の写真のような状況であった。家を出るのがちょっと遅かった。雲でよくわからないが山頂の少し上をかすめているようだ。
10時20分頃
16時35分頃
最近のコメント