counter restart 7-jan-2011 now:

動画



















「麒麟之翼」の表紙

2012年11月1日 獨歩文化から出版された「麒麟之翼」中国語翻訳版の表紙に熱いねこ撮影の写真が採用された。

http://www.books.com.tw/activity/2012/10/KW/

植物図鑑

今までに撮った写真で植物図鑑を作ろうとしているが、結構大変。270種くらいだが、科に分けたり、写真が気に入らなくてもう一度古い写真から探して来たり、名前が間違っていたり… http://hot-cat-flora.blog.so-net.ne.jp//

ブログを分けました

アサブロに何でも掲載していて収拾がつかなくなってきたので、カメラとコンガに関する記事をもう一つのブログに掲載しようとしています。
http://hot-cat.blog.so-net.ne.jp/

カテゴリ一覧

熱いねこの名前の由来と歩み

熱いねこの名前の由来
携帯電話を初めて持った時、暫くして、迷惑メールがしょっちゅう届くようになり、メールアドレスを変更することとなった。アドレス中にBlue Catを使いたかったのだが既に使われているものが多く、Hot DogをもじってHot Catを仕方なく使うことにした。
その後、ブログを立ち上げる際、Hot Catでは芸がないので、日本語にし、当時の楽しみだった太鼓と写真を取り入れブログタイトルとした。タイトル名がもととなって、いつしか、熱いねこと称するようになった。いまさら名前を変えるわけにも行かず、現在に至っている。
暑いねこ、熱い猫は間違い。

古い記事を削除しています Old articles are eliminated.

2009年9月以前の記事は削除しました。
An article before September, 2009 was eliminated.

RSS

オリオン座2013年11月21日 23時59分36秒

最近のレンズだと無限遠でピントリングが止まらない。
マニュアルフォーカスのレンズだと無限遠でピントリングが止まってくれるので、ピント合わせで手古摺ることがないだろうと思い試してみた。
始めISO 100で10秒露出で撮ってみると星が流れている。地球が自転しているせいだ。
ISO 400にして2.5秒にしたら、星がほぼ点になった。

写真を暗い部分だけを明るく処理したら、隠れていた星がたくさん現れてきた。肉眼ではすぐに見つかるオリオン座が、見つけにくくなる。真冬の高原ではもっとたくさん星が映るはずだ。
ついでに彩度を目いっぱいあげてみた。

写真のサイズは原版のまま。かなり大きい。3600万画素ある。
オリオン座
D800 + Ai Micro-Nikkor 55mm F2.8S, ISO 400, 2.5sec, F4, -0.7EV 三脚使用

中秋の名月2013年09月19日 22時46分01秒

さっき月を撮ったら、大気の影響か、全体がボケていた。
時間をおいて撮ってみると若干良くなっている。
満月の写真でも見ながらFly Me to The Moonを聴こうと思ったが、iTune Storeに気に入ったのがなくて、Youtubeでナット・キング・コールのを見つけ聴いたら、これまた良いですね。
中秋の名月
D800 + AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR, ISO 100, 1/200sec, F8, 400mm, 三脚使用、等倍で切り出し

日の入り月の出2013年09月19日 19時45分03秒

目の疲れがひどい。
今朝、目薬を買い点眼したところ少し具合が良くなった。
目薬を買う時、歳の所為だといったら、若く見えるのか、笑われた。そうだと言う人は居まい。
仕事を早く切り上げて、荒川にやってきた。ここは広い。遠くを眺めるので目に良いはずだ。

今日も雲がほとんどなく雄大さはなかったが、夕陽が沈み、月が出てくるのを見ると、地球が静かに回転しているのが感じられた。
日の入り
D800 + AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR, auto(ISO 100,) 1/400sec, F8, 400mm, -1.0EV


本田ポンプ場の塔(煙突?)の上に月が登ってきた。上の写真と比べるとほとんど同じ大きさである。
月の出
D800 + AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR, auto(ISO 450,) 1/125sec, F8, 400mm, -1.0EV

待宵月2013年09月18日 22時22分13秒

今夜は、撮ることもないだろうと思っていたが撮ってしまった。
今回は、三脚の雲台を ケンコーKDSマウントを改造 したものに付け替えたので月に狙いを定めやすかった。撮影条件は昨日のと同じ。月もそうだが、コンサートの撮影の際にも、前回の条件を参考にする。こういう時、ブログは便利。メモしておいてもどこかに行ってしまう。

Webで調べると十五夜を待宵月としている所もあったが、満月の前日を待宵月と呼ぶ方がわかりやすいのでそれに従った。
明日は中秋の名月。
月はよく撮るのだが、太陽はせいぜい夕日で、頭上の太陽は金環日食のころ撮ったきり。
金環日食になるように、見える大きさは月と同じくらい。太陽撮影用のNDフィルターも大事にとってあるし、日食用のめがねも探したら出てきた。この月を撮ったのと同じカメラとレンズを使えば綺麗に撮れるはずだが、土日になると、つい忘れてしまう。
待宵月
D800 + AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR, ISO 100, 1/100sec, F11, 400mm, 三脚使用、等倍で切り出し

2013年09月17日 22時14分06秒

9月19日は中秋の名月。天気次第で一晩中見れるようだ。
今日の月は少し満ち足りない。
外はだいぶ涼しく月を眺めていても気持ちが良い。

始め、2倍のテレコンバーターをつけて800mmにして月を撮ってみたが、オートフォーカスが使えず、目がだいぶ疲れている今日は、ピントのピークがなかなかつかめない。撮れた写真も解像度がかなり悪い。

ててコンバーターを外して撮ってみるとオートフォーカスは使えるしカメラの画素数が多いので切り抜いても結構いける。

意外と月は明るい。感度を上げると手持ちでも十分撮れる。
問題は露出。オートで撮ると真っ白になってしまう。かえってこういう時の露出はマニュアルの方が良いかもしれない。
三脚を使うと、月がどんどん移動していくのが判る。
明後日の月が楽しみだ。
9月17日の月
D800 + AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR, ISO 100, 1/100sec, F11, 400mm, 三脚使用、等倍で切り出し

7月15日18時16分の月2013年07月15日 19時38分15秒

最近、月を見ていないと思ったら、夕方の空に発見。
クレーターも写っている。
7月15日18時16分の月
D800 + AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR, auto(ISO 250), 1/500sec, F8, 400mm, -0.7EV
ピクセル等倍で1200x800に切り抜き

十四日月2013年05月24日 22時39分09秒

十四日月。
前回はテレコンバーターを2個つけて1200mmで撮ったが、暗くなり、画質も落ちることから、月が小さくなるがテレコンバーターを1個で撮影。画質低下を抑え、高画素を活かしてトリミングで対応。
十四日月
D800 + AF-S Teleconverter TC-20EII + Ai AF-I Nikkor ED 300mm F2.8D(IF), ISO 400, 1/60sec, F16, 600mm, ミラーアップ, リモコン使用(MC-20), 中心部をクロップ

十六夜の月2013年04月27日 23時15分22秒

久しぶりに月を撮る。
前回と異なる点は、ミラーアップで撮影。
月のように遥か遠方のものを撮るとき、ちょっとした揺れでも、ブレとなってしまう。
カメラが一眼レフなので、リモコンを使っても、ミラーが跳ね上がるとき、振動の影響が出てしまう。
このカメラには、ミラーアップモードがあって、ダイヤルを回転するだけで簡単にミラーアップでの撮影ができる。
のだが、暗闇での設定に手こずった。info画面にすれば液晶モニタでモード変更を確認できることに後で気が付いた。
ピントは、ライブビューに切り替え、液晶モニタで画像を拡大して目で確認して合わせる。
ピントリングに触るだけでレンズが揺れてピントのピークをつかみにくい。
いつものことで、三脚を2本にしてカメラとレンズを支えると良いのだが、と思いながら、月は天空を移動しているので、少しずつ三脚をずらして追いかけるのも大変だろうと、1本で済ませてしまう。
向こうから地球を見てみたいものだが。
十六夜の月
D800 +APO TELE CONVERTER 2x EX DG + AF-S Teleconverter TC-20EII + Ai AF-I Nikkor ED 300mm F2.8D(IF), ISO 1600, 1/125sec, F22, 1200mm, ミラーアップ, リモコン使用(MC-20), 中心部をクロップ 

駒形橋から押上2013年01月25日 21時28分21秒

駒形 LA・KAPPO楽闊歩 に靴底の張替えと、新しいウオーキングシューズを注文しに行った。
新調の靴は、底が滑りにくい既製品に、鼻緒のついた中敷きを作ってもらうことにした。
写真を撮るのを忘れてしまったので、その道中の写真を掲載。

大胆にも、すべて絞り開放で撮ってみた。

楽闊歩は銀座線浅草駅が近い。東武の浅草駅。
浅草駅
D700 + Ai Nikkor 180mm F2.8, auto(ISO 800), 1/200sec, F2.8, -0.7EV

駒形むぎとろ。
駒形むぎとろ
D700 + Ai Nikkor 180mm F2.8, auto(ISO 2500), 1/200sec, F2.8, -0.7EV


駒形橋。
駒形橋
D700 + Ai Nikkor 180mm F2.8, auto(ISO 200), 1/320sec, F2.8, -0.7EV


三社祭の提灯。
三社祭の提灯
D700 + Ai Nikkor 180mm F2.8, auto(ISO 220), 1/200sec, F2.8, -0.7EV


お馴染みのキャラクターの提灯。
ピカチューの提灯
D700 + Ai Nikkor 180mm F2.8, auto(ISO 2200), 1/200sec, F2.8, -0.7EV


駒形橋と2艘の屋形船。
駒形橋
D700 + Ai Nikkor 180mm F2.8, auto(ISO 1000), 1/200sec, F2.8, -1.3EV


赤い光は対岸の広告灯の反射。
隅田川
D700 + Ai Nikkor 180mm F2.8, auto(ISO 5000), 1/200sec, F2.8, -1.3EV


吾妻橋。
吾妻橋
D700 + Ai Nikkor 180mm F2.8, auto(ISO 1000), 1/200sec, F2.8, -1.3EV


スーパードライホール。
スーパードライホール
D700 + Ai Nikkor 180mm F2.8, auto(ISO 2000), 1/200sec, F2.8, -1.3EV

これも、スーパードライホール。
スーパードライホール
D700 + Ai Nikkor 180mm F2.8, auto(ISO 200), 1/400sec, F2.8, -1.3EV


単なる郵便ポスト。
郵便ポスト
D700 + Ai Nikkor 180mm F2.8, auto(ISO 1600), 1/200sec, F2.8, -1.3EV


月にスカイツリー。
月にスカイツリー
D700 + Ai Nikkor 180mm F2.8, auto(ISO 2500), 1/200sec, F2.8, -2.0EV


北十間川の噴水。
北十間川
D700 + Ai Nikkor 180mm F2.8, auto(ISO 200), 1/640sec, F2.8, -2.0EV


ソラマチのどんぐり共和国。
そらまち
D700 + Ai Nikkor 180mm F2.8, auto(ISO 200), 1/250sec, F2.8, -2.0EV