counter restart 7-jan-2011 now:

動画



















「麒麟之翼」の表紙

2012年11月1日 獨歩文化から出版された「麒麟之翼」中国語翻訳版の表紙に熱いねこ撮影の写真が採用された。

http://www.books.com.tw/activity/2012/10/KW/

植物図鑑

今までに撮った写真で植物図鑑を作ろうとしているが、結構大変。270種くらいだが、科に分けたり、写真が気に入らなくてもう一度古い写真から探して来たり、名前が間違っていたり… http://hot-cat-flora.blog.so-net.ne.jp//

ブログを分けました

アサブロに何でも掲載していて収拾がつかなくなってきたので、カメラとコンガに関する記事をもう一つのブログに掲載しようとしています。
http://hot-cat.blog.so-net.ne.jp/

カテゴリ一覧

熱いねこの名前の由来と歩み

熱いねこの名前の由来
携帯電話を初めて持った時、暫くして、迷惑メールがしょっちゅう届くようになり、メールアドレスを変更することとなった。アドレス中にBlue Catを使いたかったのだが既に使われているものが多く、Hot DogをもじってHot Catを仕方なく使うことにした。
その後、ブログを立ち上げる際、Hot Catでは芸がないので、日本語にし、当時の楽しみだった太鼓と写真を取り入れブログタイトルとした。タイトル名がもととなって、いつしか、熱いねこと称するようになった。いまさら名前を変えるわけにも行かず、現在に至っている。
暑いねこ、熱い猫は間違い。

古い記事を削除しています Old articles are eliminated.

2009年9月以前の記事は削除しました。
An article before September, 2009 was eliminated.

RSS

イルミネーションされた東京スカイツリーを見物に行く2012年01月01日 01時05分05秒

イルミネーションされた東京スカイツリーを見物してきた。
結構な人出で、橋の上は目白押しであった。
どこから撮ったのか分からなくなるだろうと思い、GPSユニットで位置情報を書き込んだが、正解だった。
今年は34500枚写真を撮った。よく撮ったものだ。数えて何になるのだろうが、デジタル一眼を買ってから107000枚。ただ、撮ることが楽しい。

北十間川の境橋と福神橋の間辺りから。月と一緒に。
境橋と福神橋の中間辺りから
D5000 + AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G(IF), ISO 3200, 1/60sec, F4, 31mm
東武橋辺りから。
東武橋辺りから
D700 + SIGMA 85mm F1.4 EX DG HSM, ISO 1600, 1/60sec, F4

初詣2012年01月01日 22時13分25秒

松戸市馬橋の王子神社に初詣。
神社の前に道は、小学生の頃の通学路であった。
境内をつっきって通った確かでない記憶もある。
地元の神社を大切にする盛り上がりもあって年々参拝客が増えてきているように思える。
王祭會の半被
D700 + SIGMA 85mm F1.4 EX DG HSM, auto(ISO 200), 1/320sec, F4

拝殿の鈴。
王子神社の鈴
D700 + SIGMA 85mm F1.4 EX DG HSM, auto(ISO 560), 1/125sec, F4

王子神社由来 から引用
祭神 幸江序命(さちわけのみこと)、市杜島姫命(いちきしまひめのみこと)、猿田彦命(さるたひこのみこと)
馬橋の古刹万満寺の守護神として創建。
万満寺は古くは大日寺と称し建永六年(1306年)に千葉氏一門の菩提として開山建立
当時は馬橋一帯は砂丘で水が乏しいため、諏訪明神を勧請し寺領の鎮守とした。
文明年間(1469~1487年)に王子より王子権現を移した天文六年(1537年)九月王子権現社とす。明治六年太政官布告(だじょうかんふこく)により、神社分離の際、万満時と王子神社になり大正十一年十月村社に?格。(?:漢字分からず)
因みに、社格は、終戦後廃止されている。

庭に毎日のように遊びに来る野良猫くん2012年01月02日 20時23分09秒

庭によく来る猫が3、4匹いる。
この猫に対して、我が家のりくは優しい声をかける。
グレーの猫がくると、窓のガラスに全身を伸ばして飛びかかり威嚇する。

陽のあたるところを探して日向ぼっこ。
野良猫くん
D700 + Reflex-Nikkor C 500mm F8, auto(ISO 500), 1/640sec

欠伸をする。
欠伸をする
D700 + Reflex-Nikkor C 500mm F8, auto(ISO 720), 1/640sec

宮久保の白幡神社にお参りに行く2012年01月02日 20時38分13秒

1月2日の市川市宮久保にある白幡神社。
神社のある高台から富士山と東京スカイツリーを望遠で撮ろうと思い、このレンズで神社も撮ったので・・・
白幡神社
D700 + Reflex-Nikkor C 500mm F8, auto(ISO 200), 1/800sec
白幡神社
D700 + Reflex-Nikkor C 500mm F8, auto(ISO 800), 1/500sec
白幡神社
D700 + Reflex-Nikkor C 500mm F8, auto(ISO 2200), 1/500sec

白幡神社から富士山と東京スカイツリー2012年01月02日 21時12分44秒

色々なレンズで撮っているが、今回は一番望遠の500mm。
日本で一番高い自然のものと、人工のものを撮る。
流石に富士山は遠くでのっぺりなので手持ちではなかなかピントがあわない。
それで市川液辺りのビルにピントを合わせている。

白幡神社から116kmくらい彼方にある富士山。手前に市川駅近くの建物が見える。
白幡神社から富士山
D700 + Reflex-Nikkor C 500mm F8, auto(ISO 200), 1/2000sec

白幡神社から15kmくらいのところにある東京スカイツリー。
スカイツリーの下が隠れているので丁度500mm横位置で収まる。
計算してみると、D700のイメージセンサーの高さが24mmなので、
15km÷(634m÷24mm)=15000000mm÷(634000mm÷24mm)=568mm
となり大体500mmのレンズで収まる計算になる。
15kmもないのだろうか?
レンズの焦点距離がレンズの呼び名と違うのだろうか・・・
白幡神社から東京スカイツリー
D700 + Reflex-Nikkor C 500mm F8, auto(ISO 1600), 1/2000sec

月の大きさからレンズReflex-Nikkor C 500mm F8の焦点距離を計算してみる2012年01月03日 12時22分22秒

月の大きさからレンズの焦点距離を計算してみる
D700 + Reflex-Nikkor C 500mm F8, auto(ISO 720), 1/500sec


写真の縦が:23.9mm
写っている月の直径:4.4mm
月の直径:3474km
地球の半径:12756km÷2=6378km
月までの距離:384403km

から計算すると、

4.4mm×(384403km-6378km)÷3474km≒479mm

月が2倍の遠さになれば大きさも半分になる、
10の10乗倍遠くにあるとして計算すると 487mm となった。

写真は1月2日夕方4時頃の月。

常盤山査子(トキワサンザシ)2012年01月03日 13時54分12秒

常盤山査子(トキワサンザシ)
D700 + Reflex-Nikkor C 500mm F8, auto(ISO 2800), 1/500sec


派川大柏川縁の常盤山査子。
この季節、赤い実があちこちで目に付く。

1月4日は谷中七福神巡り2012年01月04日 17時52分05秒

去年は、夫婦で柴又七福神巡り。
今年は、夫婦で江戸最古の谷中七福神巡り。
江戸時代には、神田明神、清水観音堂、経王寺、谷中本通寺、養泉寺がはいる組み合わせもあったようだ。
今回は、東覚寺(福禄寿)、青雲寺(恵比寿)、修性院(布袋尊)、長安寺(寿老人)、天王寺(毘沙門天)、護国院(大黒天)、不忍弁天堂(弁財天)の順に回った。
番外で、富士見坂を登って諏方神社、国立博物館の裏に回って寛永寺にも寄り道した。
家に帰って歩数計を見ると21000歩ちょっと。

11時ちょっと過ぎ、秋葉原で乗り換え田端駅から谷中七福神巡りへ。
JR田端駅から谷中七福神へ
D700 + SIGMA 85mm F1.4 EX DG HSM, auto(ISO 200), 1/500sec, F4

16時頃、京成上野駅から京成本線で帰路につく。
上野駅で帰路に
D700 + SIGMA 85mm F1.4 EX DG HSM, auto(ISO 200), 1/1600sec, F4

谷中七福神巡り2012年01月04日 22時43分09秒

朱印所で他の人のを見ると不忍弁天堂からはじめる人が多いようであるが、最後を賑やかな上野にするために田端方面から巡り始めた。
中望遠85mmのレンズ1本。鞄の中には28-300mmも入れておいたが、あることを忘れてしまっていた。不便はあってもなんとかなるものだ。F1.4という明るさが1回役に立った。なにしろ、このカメラの内蔵ストロボの使い方を未だに知らない。

東覚寺(福禄寿)
東覚寺(福禄寿)
D700 + SIGMA 85mm F1.4 EX DG HSM, auto(ISO 220), 1/500sec, F4

青雲寺(恵比寿)
青雲寺(恵比寿)
D700 + SIGMA 85mm F1.4 EX DG HSM, auto(ISO 200), 1/800sec, F4

修性院(布袋尊)
修性院(布袋尊)
D700 + SIGMA 85mm F1.4 EX DG HSM, auto(ISO 200), 1/320sec, F4

長安寺(寿老人) 本堂の旧鬼瓦。
長安寺(寿老人)
D700 + SIGMA 85mm F1.4 EX DG HSM, auto(ISO 220), 1/125sec, F4

天王寺(毘沙門天)
天王寺(毘沙門天)
D700 + SIGMA 85mm F1.4 EX DG HSM, auto(ISO 200), 1/320sec, F4

護国院(大黒天)
護国院(大黒天)
D700 + SIGMA 85mm F1.4 EX DG HSM, auto(ISO 5000), 1/125sec, F4

不忍弁天堂(弁財天)
不忍弁天堂(弁財天)
D700 + SIGMA 85mm F1.4 EX DG HSM, auto(ISO 200), 1/5000sec, F4

谷中七福神巡りの坂道2012年01月05日 21時36分05秒

谷中辺りは坂道が多いが、七福神巡りで歩いたところの写真を探してみた。

田端駅から東覚寺に向かう坂が動坂。
動坂
D700 + SIGMA 85mm F1.4 EX DG HSM, auto(ISO 200), 1/6400sec, F4

西日暮里駅から近い富士見坂。坂道の南側にはイギリス積みの塀が新旧連なる。
富士見坂
D700 + SIGMA 85mm F1.4 EX DG HSM, auto(ISO 200), 1/5000sec, F4

夕焼けだんだんから谷中銀座を眺める。左手陰に七面坂がある。
夕焼けだんだん
D700 + SIGMA 85mm F1.4 EX DG HSM, auto(ISO 200), 1/800sec, F4

暗闇坂のしたの方にある赤煉瓦造りの古い蔵。
暗闇坂
D700 + SIGMA 85mm F1.4 EX DG HSM, auto(ISO 200), 1/320sec, F4