counter restart 7-jan-2011FC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンター now:FC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンター

動画



















「麒麟之翼」の表紙

2012年11月1日 獨歩文化から出版された「麒麟之翼」中国語翻訳版の表紙に熱いねこ撮影の写真が採用された。

http://www.books.com.tw/activity/2012/10/KW/

植物図鑑

今までに撮った写真で植物図鑑を作ろうとしているが、結構大変。270種くらいだが、科に分けたり、写真が気に入らなくてもう一度古い写真から探して来たり、名前が間違っていたり… http://hot-cat-flora.blog.so-net.ne.jp//

ブログを分けました

アサブロに何でも掲載していて収拾がつかなくなってきたので、カメラとコンガに関する記事をもう一つのブログに掲載しようとしています。
http://hot-cat.blog.so-net.ne.jp/

カテゴリ一覧

熱いねこの名前の由来と歩み

熱いねこの名前の由来
携帯電話を初めて持った時、暫くして、迷惑メールがしょっちゅう届くようになり、メールアドレスを変更することとなった。アドレス中にBlue Catを使いたかったのだが既に使われているものが多く、Hot DogをもじってHot Catを仕方なく使うことにした。
その後、ブログを立ち上げる際、Hot Catでは芸がないので、日本語にし、当時の楽しみだった太鼓と写真を取り入れブログタイトルとした。タイトル名がもととなって、いつしか、熱いねこと称するようになった。いまさら名前を変えるわけにも行かず、現在に至っている。
暑いねこ、熱い猫は間違い。

古い記事を削除しています Old articles are eliminated.

2009年9月以前の記事は削除しました。
An article before September, 2009 was eliminated.

RSS

キャットタワー最上段のりく2014年02月11日 19時52分47秒

我が家のやんちゃ猫りくを久しぶりに撮る。
F5.6というと、暗いレンズと思ってしまうが、絞り開放で録れれば、ピントさえ合えば問題ない。
とは言っても撮影最短距離かそれに近い所から撮ると、被写界深度がずいぶんと浅くなるものだ。
目にピントが合えば良いのだが、若干手前に合ってくれて、まぶたの毛にも合うとカチッとして見える。
りく

りく

りく

りく

りく

りく
D800 + AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR, auto(ISO 1600), 1/60~30sec, F5.6, 400mm

Nikon F2 Photomic & Nikon FE+MD-122014年02月11日 21時28分04秒

デジタルカメラで連写が簡単にできるなどと書いたら、30数年昔には、モータードライブで連写をしていたことを思い出した。最後に撮ったのもいつだったか忘れてしまったが、まだまだ使えるだろう当時のカメラを引っ張り出してきた。
ニコンF2用のモータードライブは高くて買えなかったが、ニコンFE用は連写速度は劣るが手が届く値段であった。これにML-1をつけると遠くからシャッターを切ることもできた。
先日中古でニコンF2用のモータドライブが売りに出ているのを見かけたが思ったほどは安くはなっていなかった。

Nikon F2 Photomic
モータードライブこそ付けていなかったが、手で巻き上げて連写もしたものだった。
Photomicファインダーを外したところ。パッキンが劣化したので一度修理に出している。
フォーカシングスクリーンは中央部斜めスリットのマットタイプに交換している。
Photomicファインダーは、コンサートなど暗がりでは露出計の針が見えなかったので、これ用の照明も持っていたが見当たらない。
Nikon F2 Photomic

Nikon FE + MD12
単3電池8本を使う。グリップの所にモーターがあると思われる。このグリップが持ち歩くのにちょうどよい引っかかりになるが、今のデジタル一眼も同じようにこの部分が出っ張っている。このモータードライブは撮る時だけ作動し、撮り終わったフィルムは手で回してパトローネに戻さなければならなかった。
白黒フィルムは自分で現像していたので、全部戻してしまうとパトローネの蓋を開ける手間があったので、何回回すと少しベロが出た状態になるか覚えていて、当時は器用に操作していたものだった。
モーターの音は静かではなかった。
一度、電池を入れっぱなしにし液漏れを起こしてしまい多分修理に出している。
Nikon FE + MD-12

Nikon D700 + 60mm + Speedlightバウンズで撮影
撮ってみると汚れやごみが目立つ。