counter restart 7-jan-2011FC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンター now:FC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンター

動画



















「麒麟之翼」の表紙

2012年11月1日 獨歩文化から出版された「麒麟之翼」中国語翻訳版の表紙に熱いねこ撮影の写真が採用された。

http://www.books.com.tw/activity/2012/10/KW/

植物図鑑

今までに撮った写真で植物図鑑を作ろうとしているが、結構大変。270種くらいだが、科に分けたり、写真が気に入らなくてもう一度古い写真から探して来たり、名前が間違っていたり… http://hot-cat-flora.blog.so-net.ne.jp//

ブログを分けました

アサブロに何でも掲載していて収拾がつかなくなってきたので、カメラとコンガに関する記事をもう一つのブログに掲載しようとしています。
http://hot-cat.blog.so-net.ne.jp/

カテゴリ一覧

熱いねこの名前の由来と歩み

熱いねこの名前の由来
携帯電話を初めて持った時、暫くして、迷惑メールがしょっちゅう届くようになり、メールアドレスを変更することとなった。アドレス中にBlue Catを使いたかったのだが既に使われているものが多く、Hot DogをもじってHot Catを仕方なく使うことにした。
その後、ブログを立ち上げる際、Hot Catでは芸がないので、日本語にし、当時の楽しみだった太鼓と写真を取り入れブログタイトルとした。タイトル名がもととなって、いつしか、熱いねこと称するようになった。いまさら名前を変えるわけにも行かず、現在に至っている。
暑いねこ、熱い猫は間違い。

古い記事を削除しています Old articles are eliminated.

2009年9月以前の記事は削除しました。
An article before September, 2009 was eliminated.

RSS

出窓のスタンド2013年10月29日 23時59分05秒

風邪がようやく治った。床に臥せっている間は、想像力もお休みのようで、治ると量に多少はあるが湧き出してくる。・・・横になっている時の閃きを忘れているだけとも言える。

リフォームで新しく付けたキッチンの出窓のスタンド。
そろそろ、消そうかと近づいたら、ダイニングのランプがガラスに映っている。
丁度、カメラには20mmのレンズが付いている。
明るさのバランスは、出窓のランプで行う。コンセントとの間に調光器を付けている。
なるべく、両方にピントが合うように、まずは、絞りを目いっぱい絞り、手前のランプにピントを合わせ、次に、レンズの鏡胴についている被写界深度目盛で両方が合うところまでピントリングを回す。
このレンズは、マニュアルフォーカスレンズとしても今でも新品が手に入るが、設計は古い。古いレンズはこういう撮影に重宝することを実感。
露出時間は2秒なので三脚を用いる。三脚は、40年近く使っているGITZOだが、これが、また、しっかりしていて長時間露光では安心して使える。
現像処理では、全体の彩度を25%上げ、本物とガラスに映った赤いスタンドを25%くらい明るく調整し、硝子の余分な反射は逆に25%くらい暗くしている。
出窓のスタンド
D800 + Ai Nikkor 20mm F2.8S, auto(ISO 400), 2sec, F22, -3.0EV
一見、変な殺意永データであるが、
ISO感度をオートに設定し、通常は100で上限を400とした。明るさによってISOが変化する。どうせ三脚を使うのだから、シャッタースピードが遅くなっても良い。露出補正しないと明るくなりすぎるので直感的に3絞りアンダーにしてみた。
という言葉が裏に隠れている。