鵯花 ― 2012年11月21日 19時29分31秒
大町公園で撮影。
名前の由来は、鵯が山から下りてきて、ヒーヨと鳴くころ咲くことによる。鷺草(サギソウ)のように形からきているのかと思ったが違っていた。だいぶ色形が違う。
鵯はよく見かける鳥で、ブログに6回掲載している。
最近のは、今年の3月、庭の杏にやってきた鵯である。
http://hot-cat.asablo.jp/blog/2012/03/28/6392887
鵯花もよく見かける。
水蝋樹(疣取木) ― 2012年11月21日 20時53分22秒
荻 ― 2012年11月21日 21時54分47秒
薔薇の実と野茨の実 ― 2012年11月21日 22時02分42秒
これは「新雪」という品種で真っ白な花を咲かせる。
野茨(ノイバラ)の実。薔薇の品種のもとの一つだから薔薇の実に似ている。営実(エイジツ)といって薬用にする。
野茨を台にして薔薇の接木をするので、根元に野茨の花が咲くこともあるという記載があって
http://hot-cat.asablo.jp/blog/2012/05/23/6455240
の下の写真はまさにそれだと思った。色々と知識がつながっていくが、日持ちしないのが唯一の欠点である。
最近のコメント