counter restart 7-jan-2011 now:

動画



















「麒麟之翼」の表紙

2012年11月1日 獨歩文化から出版された「麒麟之翼」中国語翻訳版の表紙に熱いねこ撮影の写真が採用された。

http://www.books.com.tw/activity/2012/10/KW/

植物図鑑

今までに撮った写真で植物図鑑を作ろうとしているが、結構大変。270種くらいだが、科に分けたり、写真が気に入らなくてもう一度古い写真から探して来たり、名前が間違っていたり… http://hot-cat-flora.blog.so-net.ne.jp//

ブログを分けました

アサブロに何でも掲載していて収拾がつかなくなってきたので、カメラとコンガに関する記事をもう一つのブログに掲載しようとしています。
http://hot-cat.blog.so-net.ne.jp/

カテゴリ一覧

熱いねこの名前の由来と歩み

熱いねこの名前の由来
携帯電話を初めて持った時、暫くして、迷惑メールがしょっちゅう届くようになり、メールアドレスを変更することとなった。アドレス中にBlue Catを使いたかったのだが既に使われているものが多く、Hot DogをもじってHot Catを仕方なく使うことにした。
その後、ブログを立ち上げる際、Hot Catでは芸がないので、日本語にし、当時の楽しみだった太鼓と写真を取り入れブログタイトルとした。タイトル名がもととなって、いつしか、熱いねこと称するようになった。いまさら名前を変えるわけにも行かず、現在に至っている。
暑いねこ、熱い猫は間違い。

古い記事を削除しています Old articles are eliminated.

2009年9月以前の記事は削除しました。
An article before September, 2009 was eliminated.

RSS

Suntiger手押しポンプ2012年01月07日 00時11分01秒

おかもとポンプ社製Suntiger手押しポンプ
D700 + SIGMA 85mm F1.4 EX DG HSM, auto(ISO 200), 1/160sec, F4


手押しポンプが珍しいと思って撮ったが大違い。
今でも販売されている、密閉型の衛生的な手押しポンプのようである。
http://www.okamoto-pump.co.jp/catalog/pdf/teoshi_pump_zo3_suntiger_201212.pdf
天王寺境内で撮影。

熱いねこが小学生の頃は手押しポンプは普通にあったが、いつのまにか珍しいものになってしまった。

2013/3/9
製造所が確認できず、タイトル修正。
PDFのリンクアドレスも切れていたため修正。

上野桜木RUE DES ARTS2012年01月07日 21時56分17秒

谷中七福神巡りで、天王寺から護国院に行く時、上野桜木の交叉点を直進するとRUE DES ARTという細い道を抜ける。
カフェ・デ・ザール
カフェ・デ・ザール
D700 + SIGMA 85mm F1.4 EX DG HSM, auto(ISO 200), 1/500sec, F4
浅尾佛雲堂
浅尾佛雲堂

谷中観音寺の築地塀2012年01月07日 22時15分47秒

谷中観音寺の築地塀
D700 + SIGMA 85mm F1.4 EX DG HSM, auto(ISO 200), 1/1250sec, F4

谷中七福神巡りでは長安寺のすぐ近くにある、観音寺の築地塀。
脇道に入るので、見逃してしまいそう。


2009年7月に撮った写真:
http://hot-cat.asablo.jp/blog/2009/07/28/4461720
http://hot-cat.asablo.jp/blog/2009/07/28/4461708

レンズが違うと写真も違うし、2年半くらいの時も経っているので・・・

東叡山寛永寺2012年01月07日 23時46分42秒

国立博物館の北側にある寛永寺。江戸時代の古地図でみると、今の上野公園が寛永寺の境内になっている。不忍池近くに清水観音堂があるのだから当時はさぞかし壮観であったと思われる。
東叡山寛永寺
D700 + SIGMA 85mm F1.4 EX DG HSM, auto(ISO 200), 1/320sec, F4
東叡山寛永寺
D700 + SIGMA 85mm F1.4 EX DG HSM, auto(ISO 200), 1/320sec, F4