看板2つ ― 2011年11月10日 21時47分00秒
キャノンには85mmF1.2のレンズがあるようだが、NDフィルターでも付けなければ昼間に絞り開放で撮ることも少ないのでF1.4の明るさで熱いねことしては十分である。
宇都宮からの帰り ― 2011年11月11日 19時40分25秒
松戸市馬橋の萬満寺 ― 2011年11月11日 20時59分41秒
12日デザインフェスタに出かける ― 2011年11月13日 00時18分26秒
所沢航空公園 ― 2011年11月13日 22時42分00秒
黄葉や紅葉ははじまったところであった。
写真撮影OKとのことで、今回は、中に入ってみた。
所沢航空発祥記念館 ― 2011年11月13日 23時39分30秒
かつて飛んでいた飛行機やヘリコプターが模型飛行機のように吊り下げられ、なかなか面白い。
それで、入るやいなや、レンズを12-24mmに付け替える。
この日、持って行ったレンズは、ほかに85mm、70-200mmなのでフィルター径がいずれも77mm。12-24mmのレンズには偏光フィルターをつけてあり、そのまま撮影。
百合の木の黄葉 ― 2011年11月14日 20時17分44秒
所沢航空発祥記念館 ― 2011年11月14日 20時51分35秒
所沢航空発祥記念館のJG-0001とJG-0002 ― 2011年11月14日 21時14分02秒
JG-0002のコックピット。視界が広い。
JG-0001。
手前はJG-0001のテールローター。
所沢航空記念公園のC-46A ― 2011年11月15日 22時47分28秒
ウィキペディアによると、史上最大のピストンエンジン双発機。第二次世界大戦中に輸送機として製造され大戦後は航空自衛隊にも供与されたとある。
最近のコメント