counter restart 7-jan-2011 now:

動画



















「麒麟之翼」の表紙

2012年11月1日 獨歩文化から出版された「麒麟之翼」中国語翻訳版の表紙に熱いねこ撮影の写真が採用された。

http://www.books.com.tw/activity/2012/10/KW/

植物図鑑

今までに撮った写真で植物図鑑を作ろうとしているが、結構大変。270種くらいだが、科に分けたり、写真が気に入らなくてもう一度古い写真から探して来たり、名前が間違っていたり… http://hot-cat-flora.blog.so-net.ne.jp//

ブログを分けました

アサブロに何でも掲載していて収拾がつかなくなってきたので、カメラとコンガに関する記事をもう一つのブログに掲載しようとしています。
http://hot-cat.blog.so-net.ne.jp/

カテゴリ一覧

熱いねこの名前の由来と歩み

熱いねこの名前の由来
携帯電話を初めて持った時、暫くして、迷惑メールがしょっちゅう届くようになり、メールアドレスを変更することとなった。アドレス中にBlue Catを使いたかったのだが既に使われているものが多く、Hot DogをもじってHot Catを仕方なく使うことにした。
その後、ブログを立ち上げる際、Hot Catでは芸がないので、日本語にし、当時の楽しみだった太鼓と写真を取り入れブログタイトルとした。タイトル名がもととなって、いつしか、熱いねこと称するようになった。いまさら名前を変えるわけにも行かず、現在に至っている。
暑いねこ、熱い猫は間違い。

古い記事を削除しています Old articles are eliminated.

2009年9月以前の記事は削除しました。
An article before September, 2009 was eliminated.

RSS

野田市の花ファンタジア2011年11月06日 19時30分36秒

花ファンタジアに園内は広く、のんびりと散策した。

シエスタという薔薇。
花ファンタジア
D700 + SIGMA 85mm F1.4 EX DG HSM, auto(ISO 200), 1/640sec, F4

ぐるぐる回る薔薇の花びら。
回転する薔薇の花弁
D700 + SIGMA 85mm F1.4 EX DG HSM, auto(ISO 200), 1/800sec, F4

ブルーバユー。実物はもう少し青味があったと思う。
花ファンタジア
D700 + SIGMA 85mm F1.4 EX DG HSM, auto(ISO 200), 1/1600sec, F4

ピラカンサ・・・常盤山査子(トキワサンザシ)と橘擬(タチバナモドキ)2011年11月06日 20時54分31秒

ピラカンサは、常盤山査子(トキワサンザシ)や橘擬(タチバナモドキ)の総称。

野田市の花ファンタジアで撮影。

常盤山査子(トキワサンザシ)
ピラカンサ
D700 + SIGMA 85mm F1.4 EX DG HSM, auto(ISO 200), 1/250sec, F4

橘擬(タチバナモドキ)
橘擬(タチバナモドキ)
D700 + SIGMA 85mm F1.4 EX DG HSM, auto(ISO 200), 1/500sec, F4

紫式部(ムラサキシキブ)2011年11月06日 21時11分44秒

紫式部(ムラサキシキブ)
D700 + SIGMA 85mm F1.4 EX DG HSM, auto(ISO 200), 1/400sec, F4


以前、市川市動植物園の近くで、小紫(コムラサキ)を撮ったが、似ている。実のつき方がずいぶんと違う。葉のぎざぎざも少し違う。
http://hot-cat.asablo.jp/blog/2010/11/28/5545590

野田市の花ファンタジア2011年11月07日 20時59分55秒

花ファンタジア園内で目に映るもの・・・
花ファンタジア
D700 + SIGMA 85mm F1.4 EX DG HSM, auto(ISO 200), 1/1000sec, F4
花ファンタジア
D700 + SIGMA 85mm F1.4 EX DG HSM, auto(ISO 200), 1/320sec, F4

ミッキー型蛇口栓。
蛇口
D700 + SIGMA 85mm F1.4 EX DG HSM, auto(ISO 200), 1/200sec, F4

灯されることがあるのだろうかと気になるソフトクリーム。
電源コードが見えるので照明されると思うが、暗くなる前に閉園になるのではと心配なソフトクリーム
D700 + SIGMA 85mm F1.4 EX DG HSM, auto(ISO 200), 1/800sec, F4

コキア・・・箒草(ほうきぐさ)2011年11月07日 21時14分45秒

コキア・・・箒草(ほうきぐさ)
D700 + SIGMA 85mm F1.4 EX DG HSM, auto(ISO 200), 1/640sec, F4


コキア。箒草とか箒木とも呼ばれる。箒の材料にもなるようだ。
緑から、赤く紅葉し、黄色になったようだ。

花ファンタジアで撮影。

コスモス2011年11月08日 21時00分19秒

花ファンタジアのコスモス。
ここに来る途中にも、道路脇にコスモス畑があったが、こちらのほうが広く種類も多い。
花ファンタジアのコスモス
D700 + SIGMA 85mm F1.4 EX DG HSM, auto(ISO 200), 1/2500sec, F2


ダブルクリックという筒状花で八重咲きのコスモス。
園芸店でも種を売っているようだ。
コスモス、蒲公英、向日葵の花は集合花といって花びらに見えるのが1つの花。
よく見るのは平べったい舌状花。ダブルクリックは筒状になっている。
筒状花の八重咲きコスモス
D700 + SIGMA 85mm F1.4 EX DG HSM, auto(ISO 200), 1/500sec, F4

芙蓉(フヨウ)の実2011年11月08日 21時17分10秒

芙蓉(フヨウ)の実
D700 + SIGMA 85mm F1.4 EX DG HSM, auto(ISO 200), 1/200sec, F4

もう少し経つと、枯れて割れるようだ。
ようだ、というのは割れたところを未だ見たことがない。
ネットで調べると色々な状態の写真が検索でき、あたかも、自分の目で見たような書き振りになってしまう恐れがある。

人形町駅付近2011年11月09日 21時56分50秒

人形町駅がある交叉点で人形町通りと交差しているのが金座通り。
江戸時代の地図を見ると、人形町の辺りには銀座があって、金座があるのは今の日銀がある辺り。
金座通りストリート
D700 + SIGMA 85mm F1.4 EX DG HSM, auto(ISO 360), 1/125sec, F2.8

笠間稲荷神社。
笠間稲荷神社
D700 + SIGMA 85mm F1.4 EX DG HSM, auto(ISO 200), 1/1600sec, F2.8

ここは、江戸時代に水路があったところ。
日本橋消防署人形町出張所。
日本橋消防署浜町出張所には消防艇がある。
http://hot-cat.asablo.jp/blog/2011/11/01/6182938
日本橋消防署人形町出張所
D700 + SIGMA 85mm F1.4 EX DG HSM, auto(ISO 200), 1/800sec, F2.8

猫に電源コードのような尻尾がついている。
ヱビスビールあります
D700 + SIGMA 85mm F1.4 EX DG HSM, auto(ISO 200), 1/320sec, F2.8

人形町駅A3。
人形町駅A3
D700 + SIGMA 85mm F1.4 EX DG HSM, auto(ISO 200), 1/500sec, F2.8

人形町交叉点。
むき出しの電光看板
D700 + SIGMA 85mm F1.4 EX DG HSM, auto(ISO 200), 1/1600sec, F2.8

京王線調布駅2011年11月10日 21時05分37秒

京王線調布駅
D700 + Tamron AF28-300mm F3.5-6.3 XR Di LD Aspherical (IF) MACRO (A061), auto(ISO 400), 1/500sec, F8, 300mm


調布駅上りホームから新宿方面を見る。

新宿線船堀駅で急行本八幡行きを待つ2011年11月10日 21時09分40秒

新宿線船堀駅で急行本八幡行きを待つ
D700 + Ai AF Zoom Nikkor 24-120mm F3.5-5.6D(IF), auto(ISO 200), 1/400sec, F5.6, 120mm


新宿線は京王線と相互乗り入れしているのでレールの巾がJRより広く、京成線より少し狭い。