counter restart 7-jan-2011FC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンター now:FC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンター

動画



















「麒麟之翼」の表紙

2012年11月1日 獨歩文化から出版された「麒麟之翼」中国語翻訳版の表紙に熱いねこ撮影の写真が採用された。

http://www.books.com.tw/activity/2012/10/KW/

植物図鑑

今までに撮った写真で植物図鑑を作ろうとしているが、結構大変。270種くらいだが、科に分けたり、写真が気に入らなくてもう一度古い写真から探して来たり、名前が間違っていたり… http://hot-cat-flora.blog.so-net.ne.jp//

ブログを分けました

アサブロに何でも掲載していて収拾がつかなくなってきたので、カメラとコンガに関する記事をもう一つのブログに掲載しようとしています。
http://hot-cat.blog.so-net.ne.jp/

カテゴリ一覧

熱いねこの名前の由来と歩み

熱いねこの名前の由来
携帯電話を初めて持った時、暫くして、迷惑メールがしょっちゅう届くようになり、メールアドレスを変更することとなった。アドレス中にBlue Catを使いたかったのだが既に使われているものが多く、Hot DogをもじってHot Catを仕方なく使うことにした。
その後、ブログを立ち上げる際、Hot Catでは芸がないので、日本語にし、当時の楽しみだった太鼓と写真を取り入れブログタイトルとした。タイトル名がもととなって、いつしか、熱いねこと称するようになった。いまさら名前を変えるわけにも行かず、現在に至っている。
暑いねこ、熱い猫は間違い。

古い記事を削除しています Old articles are eliminated.

2009年9月以前の記事は削除しました。
An article before September, 2009 was eliminated.

RSS

清洲橋通り:東日本橋辺り2011年11月01日 20時57分10秒

東日本橋交叉点近くの歩道橋からの清洲橋通り。
あの優雅な清洲橋に通じる通り。
土曜日の所為か車が少ない。
清洲橋通り
D700 + Tamron AF28-300mm F3.5-6.3 XR Di LD Aspherical (IF) MACRO (A061), auto(ISO 200), 1/320sec, F8, 28mm
清洲橋通りと清杉通り
D700 + Tamron AF28-300mm F3.5-6.3 XR Di LD Aspherical (IF) MACRO (A061), auto(ISO 200), 1/500sec, F8, 28mm
清洲橋通りに都バス
D700 + Tamron AF28-300mm F3.5-6.3 XR Di LD Aspherical (IF) MACRO (A061), auto(ISO 200), 1/125sec, F8, 300mm

サイクルショップ試乗車2011年11月01日 21時16分16秒

サイクルショップ試乗車
D700 + Tamron AF28-300mm F3.5-6.3 XR Di LD Aspherical (IF) MACRO (A061), auto(ISO 320), 1/60sec, F8, 28mm


久松小学校の近く。
ガラスにSAPIXの看板が写っている。

きよすとはまかぜ2011年11月01日 22時28分22秒

日本橋消防署の消防艇、きよすとはまかぜ

2009年5月の撮影。手前がきよすのようだ。
きよすとはまかぜ
D700 + Reflex-Nikkor C 500mm F8, auto(ISO 4500), 1/1000sec
きよすとはまかぜ
D5000 + AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G(IF), auto(ISO 720), 1/250sec, F8, 20mm
きよすとはまかぜ
D5000 + AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G(IF), auto(ISO 1100), 1/250sec, F8, 18mm
はまかぜ
D700 + Reflex-Nikkor C 500mm F8, auto(ISO 6400), 1/320sec

佃大橋2011年11月03日 01時26分53秒

佃大橋
D700 + Reflex-Nikkor C 500mm F8, auto(ISO 3200), 1/1000sec


先月の撮影だが、佃大橋。

隅田川を眺めるベンチ2011年11月03日 01時29分33秒

ただのベンチ。
隅田川を眺めるベンチ
D700 + Reflex-Nikkor C 500mm F8, auto(ISO 900), 1/1000sec
隅田川を眺めるベンチ
D700 + Reflex-Nikkor C 500mm F8, auto(ISO 3600), 1/1000sec

なんだ今日も留守番かと見つめるりく2011年11月03日 23時06分58秒

なんだ今日も留守番かと見つめるりく
D700 + SIGMA 85mm F1.4 EX DG HSM, auto(ISO 900), 1/125sec, F1.4


りくは留守番させられることがわかるようである。

F1.4は流石に明るい。
このレンズは綺麗に撮れる。
ボケも綺麗である。

SIGMA 85mm F1.4 EX DG HSM2011年11月04日 00時00分19秒

SIGMA 85mm F1.4 EX DG HSM
フィルム一眼レフカメラを使っていた頃は、単焦点レンズだけで、24mmF2.8と105mmF2.5ばかり付けていた。

それから30数年経ちデジタル一眼レフカメラを初めて買った頃は、ズームレンズが主流の時代になっていた。

そんななか、オートフォーカスの単焦点レンズも、60mm、300mmに続いて3本目。

D5000 + Micro 60mm F2.8 で撮影。

花ファンタジアのコスモス2011年11月04日 00時32分53秒

野田市の清水公園にある花ファンタジアのコスモス。
花ファンタジアのコスモス
D700 + SIGMA 85mm F1.4 EX DG HSM, auto(ISO 200), 1/3200sec, F2.8

筒状の花のコスモス。
筒状のコスモス
D700 + SIGMA 85mm F1.4 EX DG HSM, auto(ISO 200), 1/3200sec, F2.8

花ファンタジア2011年11月04日 20時32分33秒

野田市の清水公園にある花ファンタジア。
季節によって入場料が違う。
以前は一番安い時期に来たが、それなりに花が少ない。
今回はやや高い時期。
チケット売り場で、今日の見どころを説明してくれる。
花ファンタジア
D700 + SIGMA 85mm F1.4 EX DG HSM, auto(ISO 200), 1/800sec, F4
樽
D700 + SIGMA 85mm F1.4 EX DG HSM, auto(ISO 200), 1/320sec, F4
蓮
D700 + SIGMA 85mm F1.4 EX DG HSM, auto(ISO 200), 1/320sec, F4

宇都宮市のいとこの家に行く2011年11月05日 11時30分18秒

宇都宮市に住んでいるいとこの家に行くとステンドグラスの作品がいたるところにあるので写真を撮らせてもらった。

ダルドベール・・・厚いガラスを割って作る。割るので貝殻のような紋様ができる。
因みに・・・
隅田川の厩橋に行くと、馬の絵柄のダルドベールを見ることができる。
http://hot-cat.asablo.jp/blog/2009/05/25/4323451
D700 + SIGMA 85mm F1.4 EX DG HSM, auto(ISO 360), 1/125sec, F4

とても大きなランプシェード。
巨大なランプシェード
D700 + SIGMA 85mm F1.4 EX DG HSM, auto(ISO 500), 1/125sec, F4

玄関ホールの蜻蛉。
壁にとまった蜻蛉
D700 + SIGMA 85mm F1.4 EX DG HSM, auto(ISO 1100), 1/125sec, F4