counter restart 7-jan-2011 now:

動画



















「麒麟之翼」の表紙

2012年11月1日 獨歩文化から出版された「麒麟之翼」中国語翻訳版の表紙に熱いねこ撮影の写真が採用された。

http://www.books.com.tw/activity/2012/10/KW/

植物図鑑

今までに撮った写真で植物図鑑を作ろうとしているが、結構大変。270種くらいだが、科に分けたり、写真が気に入らなくてもう一度古い写真から探して来たり、名前が間違っていたり… http://hot-cat-flora.blog.so-net.ne.jp//

ブログを分けました

アサブロに何でも掲載していて収拾がつかなくなってきたので、カメラとコンガに関する記事をもう一つのブログに掲載しようとしています。
http://hot-cat.blog.so-net.ne.jp/

カテゴリ一覧

熱いねこの名前の由来と歩み

熱いねこの名前の由来
携帯電話を初めて持った時、暫くして、迷惑メールがしょっちゅう届くようになり、メールアドレスを変更することとなった。アドレス中にBlue Catを使いたかったのだが既に使われているものが多く、Hot DogをもじってHot Catを仕方なく使うことにした。
その後、ブログを立ち上げる際、Hot Catでは芸がないので、日本語にし、当時の楽しみだった太鼓と写真を取り入れブログタイトルとした。タイトル名がもととなって、いつしか、熱いねこと称するようになった。いまさら名前を変えるわけにも行かず、現在に至っている。
暑いねこ、熱い猫は間違い。

古い記事を削除しています Old articles are eliminated.

2009年9月以前の記事は削除しました。
An article before September, 2009 was eliminated.

RSS

デザインフェスタ Dream on Stage2010年11月08日 20時53分52秒

ブース巡りに疲れ缶コーヒー飲みながら・・・

結構歩き回って、自宅までも含めて、この日の歩数は2万歩を超えた。
プログラムにはファッションショーとある
D700 + Tamron AF28-300mm F3.5-6.3 XR Di LD Aspherical (IF) MACRO (A061), ISO800, 1/125sec, F5.6, 28mm
ダンスのようでもある
1/100sec, F6, 135mm

デザインフェスタ刺繍ねこさんの裏のブースのPANDAぽらこで出展しているぽらぽらさん2010年11月08日 21時05分55秒

デザインフェスタ刺繍ねこさんの裏のブースのPANDAぽらこで出展しているぽらぽらさん
D700 + Tamron AF28-300mm F3.5-6.3 XR Di LD Aspherical (IF) MACRO (A061), ISO800, 1/80sec, F4.5, 28mm


パンダの着ぐるみは市販のものらしい。沢山の人に写真を撮られていた。

デザインフェスタでAhirubrandの動物の鈴2010年11月08日 21時25分46秒

動物の形をした焼き物の鈴が並んでいる。
真ん中の猫の鈴をかってしまった。
あひるが主役のようであったが真ん中の猫の鈴を買ってしまった
D700 + Tamron AF28-300mm F3.5-6.3 XR Di LD Aspherical (IF) MACRO (A061), ISO1600, 1/250sec, F8, 38mm
はち割れの猫の鈴もある
1/200sec, F7.1, 210mm
猫中心の写真で申し訳ない
1/200sec, F7.1, 65mm

D700だとISO1600でも問題なく撮れる。TAMRONのこのレンズもよく撮れる。肩や首にカメラを下げていると歩きにくいので、手首にストラップを巻きつけてカメラを握った状態でいるのだが、結構手首に負担がかかる。

しいたけにっ木の椎茸栽培日記2010年11月08日 22時26分24秒

前回撮影から5日後の椎茸。椎茸らしくなってきた。
http://hot-cat.asablo.jp/blog/2010/11/04/5470606

椎茸が育つところが見れるのがおもしろい。間引きをしなければならないらしい。
成長が早い
D5000 + AF-S Micro Nikkor 60mm F2.8G ED, ISO800, 1/640sec, F6.3


脇からも生えてきたが、自然な生え方のように思える。
ブロックの横からも椎茸が生えてくる
1/500sec, F5.6


密集してきた。小さな盛り上がりがあちこちに見える。
あちこちに椎茸の盛り上がりが
1/100sec, F16

デザインフェスタのKの暗いエリア2010年11月09日 20時03分10秒

デザインフェスタの4階フロアのKエリアは暗くなっており、明かり物のブースがあった。
Kのエリアで見た星型の明かりもの
D700 + Tamron AF28-300mm F3.5-6.3 XR Di LD Aspherical (IF) MACRO (A061), ISO6400, 1/320sec, F9, 270mm

暗いのでどれがどのブースか分からない
1/400sec, F10, 130mm

野田悟史さんのブース。正三角形の頂点に鉤状に出っ張りがあり、付き方が2種類のプレートを組み合わせてできている。これはサッカーボールのように六角形と五角形で球状になっている。
野田悟史さんの三角形で組み合わされた作品
1/250sec, F13, 50mm, +1.3EV 

和装侍系音楽集団MYST2010年11月09日 20時39分48秒

これもデザインフェスタのブース。
和装侍系音楽集団MYSTというロックバンド。
なにやら口上がはじまり、よく聞くと、写真をどんどん撮るようにと言っている。
撮ってから写真を見るとトイレの前であった。
和装侍系音楽集団MYST
D700 + Tamron AF28-300mm F3.5-6.3 XR Di LD Aspherical (IF) MACRO (A061), ISO1600, 1/80sec, F4.5, 28mm

ものすごい迫力で何枚も写真を撮ってしまった。とりあえず掲載は2枚。
和装侍系音楽集団MYSTは足を止めて聴く人も多い
1/40sec, F4.8, 70mm

デザインフェスタの脚の長いモノトーンの人2010年11月10日 22時19分45秒

追い掛け回した訳ではなく、何度となく遭遇する。他にもよくすれ違う人がいたので、目立つ分また会ったとの認識が高い。
お母さんにはうけているが幼い児にはどうだろうかなどという心配は無用
D700 + Tamron AF28-300mm F3.5-6.3 XR Di LD Aspherical (IF) MACRO (A061), ISO1600, 1/125sec, F5.6, 28mm
羊さんとコラボレーション
1/100sec, F5, 32mm
あちこちに出没するモノトーンの人
1/125sec, F5.6, 28mm

Pig Mania ピッグマニア2010年11月11日 00時24分02秒

ピッグマニアはバンダイのダイスゲーム。起源は3000年以上昔で、生きたブタを投げていたらしい。


いつごろ買ったのか記憶が定かではないが、箱にPAT. P 1981とあるから、そのあと、息子たちと遊んだことがあるので20年くらいではないかと思う。箱の角が擦れてよく遊んだことがわかる。
電球を探していたらピッグマニアの箱がでてきた


ブタは長さが25mmくらい。2匹のブタをシェーカーに入れ、マットの上にシェーカーを伏せ、ブタの着地状態で点数を競う。
マットとシェーカーにブタが2匹、スコアー表



2匹がくっついていると、Makin' Baconで、そのラウンドに獲得した点はすべて失い、次のプレーヤーに順番が回る。
上のスコア表のLosesがこれ。
Makin' Bacon



いずれかのブタが後左足で立っている場合もMakin' Baconと呼ばれ、そのラウンドに獲得した点はすべて失い、次のプレーヤーに順番が回る。
もう一つのMakin' Bacon
写真はいずれもD700 + AF-S Micro Nikkor 60mm F2.8G EDで撮影。

Pig Mania(ピッグマニア)のScoring Points(得点)2010年11月11日 22時16分28秒

Pig out  2匹のブタが違う向きで横になっている。
0点で次のプレーヤーに交代。
Pig out


Siders   2匹のブタが同じ向きで横になっている。
1点、引き続きプレー。
Siders


Hoofer   1匹のブタが横になり、もう1匹のブタが4本足で立っている。
5点、引き続きプレー。
Hoofer


Double Hoofer   2匹のブタが4本足で立っている。
20点、引き続きプレー。
Double Hoofer

Pig Mania(ピッグマニア)のScoring Points(得点)続き2010年11月11日 22時33分38秒

Razorback  1匹のブタが横になり、もう1匹のブタが仰向けになっている。
5点、引き続きプレー。
Razorback


Double Razorback   2匹のブタが仰向けになっている。
20点、引き続きプレー。
Double Razorback


Snouter  1匹のブタが横になり、もう1匹が鼻で立っている。
10点、引き続きプレー。
Snouter



Double Snouter  2匹のブタが鼻で立っている。
40点、引き続きプレー。
Double Snouter