counter restart 7-jan-2011FC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンター now:FC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンター

動画



















「麒麟之翼」の表紙

2012年11月1日 獨歩文化から出版された「麒麟之翼」中国語翻訳版の表紙に熱いねこ撮影の写真が採用された。

http://www.books.com.tw/activity/2012/10/KW/

植物図鑑

今までに撮った写真で植物図鑑を作ろうとしているが、結構大変。270種くらいだが、科に分けたり、写真が気に入らなくてもう一度古い写真から探して来たり、名前が間違っていたり… http://hot-cat-flora.blog.so-net.ne.jp//

ブログを分けました

アサブロに何でも掲載していて収拾がつかなくなってきたので、カメラとコンガに関する記事をもう一つのブログに掲載しようとしています。
http://hot-cat.blog.so-net.ne.jp/

カテゴリ一覧

熱いねこの名前の由来と歩み

熱いねこの名前の由来
携帯電話を初めて持った時、暫くして、迷惑メールがしょっちゅう届くようになり、メールアドレスを変更することとなった。アドレス中にBlue Catを使いたかったのだが既に使われているものが多く、Hot DogをもじってHot Catを仕方なく使うことにした。
その後、ブログを立ち上げる際、Hot Catでは芸がないので、日本語にし、当時の楽しみだった太鼓と写真を取り入れブログタイトルとした。タイトル名がもととなって、いつしか、熱いねこと称するようになった。いまさら名前を変えるわけにも行かず、現在に至っている。
暑いねこ、熱い猫は間違い。

古い記事を削除しています Old articles are eliminated.

2009年9月以前の記事は削除しました。
An article before September, 2009 was eliminated.

RSS

2010年ウオーキングメモ2010年01月17日 23時05分18秒

1/9 市川市曽谷

1/10 石神井公園

1/17 日本橋~浅草~東京スカイツリー、中山法華経寺~市川

1/30 市川市曽谷

2/14 江戸川区瑞江~江戸川水門~市川

2/20 森下~墨田区役所~東京スカイツリー周辺

3/13 青砥~四つ木~荒川~新砂

5/1 日本橋~亀戸(市川までの予定が急用で中断)

5/8 亀戸~市川

マニュアルフォーカスで写真を撮りに出かける2010年01月17日 23時07分40秒

日本橋富沢町にあるAfrodite

Nikon D700, Ai Nikkor 50mm F1.4, ISO200, F4, 1/200sec

スナップ写真では不便がなかったオートフォーカスも撮影会でとんでもないところにピントを合わせてしまうD700。最後は自分の目に頼るしかないと、D700と非CPUレンズ3本を持って出かける。

東日本橋から日本橋に出て、浅草橋を通り、浅草のコマキ楽器寄り道で雷門、そこから北十間川に沿って東京スカイツリーに出る。押上から京成電車に乗り、青砥でギャラリーシュテルンに、青砥から中山に行き法華経寺をお参りし2駅分歩いて自宅に戻る。

レンズは、Ai Nikkor 20mm F3.5、Ai Nikkor 50mm F1.4(Aiに改造したかも知れない)、Ai Zoom Nikkor 80-200mm F4。

D700でレンズ情報手動設定で登録しレンズを換える度にカメラの設定もそれに合わせると開放F値が連動し、絞り優先の自動露出で撮影できる。写真にもその情報が記録される。

何回か設定の変更を忘れ、とんでもない露出になってしまった。

ピントあわせはフォーカスエイドを使うと便利で三角印の方向にフォーカスリングを回し、まわしすぎると反対向きの三角印になり、ぴったり合うと丸印に変わる。目測で大雑把にリングをまわしてからファインダーを覗きピントを合わせると速い。

写真は、日本橋富沢町にあるAfrodite 若干樽型の歪み。木と入り口の上のキラキラはイルミネーション。

http://hot-cat.asablo.jp/blog/2009/12/30/4784181

兎の足跡2010年01月17日 23時35分38秒

兎の足跡

D700, Ai Nikkor 20mm F3.5, ISO200, F5.6 1/15sec, PL filter

PLフィルターのフレームが厚く、四隅にケラレができてしまった。これにしばらく気がつかず失敗。仕方なく周囲を少しカットしている。レンズに被写界深度を示す標しが付いているので、奥行きのあるこのような構図の時便利。

真間川北方橋2010年01月17日 23時44分40秒

真間川北方橋

D700, Ai Zoom Nikkor 80-200mm F4, ISO800, 200mm F4 1/320sec

今日の終わりのほうで撮った写真。絞り開放で結構いける。200mm F4のレンズと区別するため80mmで登録しているのでExifでは80mmと表示される。ズームレンズにしてはボケがきたなくない。この写真では分からないが、絞り開放ではハイライトがにじむようだ。