counter restart 7-jan-2011 now:

動画



















「麒麟之翼」の表紙

2012年11月1日 獨歩文化から出版された「麒麟之翼」中国語翻訳版の表紙に熱いねこ撮影の写真が採用された。

http://www.books.com.tw/activity/2012/10/KW/

植物図鑑

今までに撮った写真で植物図鑑を作ろうとしているが、結構大変。270種くらいだが、科に分けたり、写真が気に入らなくてもう一度古い写真から探して来たり、名前が間違っていたり… http://hot-cat-flora.blog.so-net.ne.jp//

ブログを分けました

アサブロに何でも掲載していて収拾がつかなくなってきたので、カメラとコンガに関する記事をもう一つのブログに掲載しようとしています。
http://hot-cat.blog.so-net.ne.jp/

カテゴリ一覧

熱いねこの名前の由来と歩み

熱いねこの名前の由来
携帯電話を初めて持った時、暫くして、迷惑メールがしょっちゅう届くようになり、メールアドレスを変更することとなった。アドレス中にBlue Catを使いたかったのだが既に使われているものが多く、Hot DogをもじってHot Catを仕方なく使うことにした。
その後、ブログを立ち上げる際、Hot Catでは芸がないので、日本語にし、当時の楽しみだった太鼓と写真を取り入れブログタイトルとした。タイトル名がもととなって、いつしか、熱いねこと称するようになった。いまさら名前を変えるわけにも行かず、現在に至っている。
暑いねこ、熱い猫は間違い。

古い記事を削除しています Old articles are eliminated.

2009年9月以前の記事は削除しました。
An article before September, 2009 was eliminated.

RSS

コンパクトフラッシュの修理2014年06月02日 21時02分05秒

5月17日に撮った写真が何枚か一部壊れていて、パソコンがスキャンするかと言うのでしてみるとエラーは無いと言う。18日に撮った写真もエラーがでて、若干増えたようだ。左の90MB/Sと言うのを2枚持っていて、もう1枚ではエラーが出ていない。
何とか保証書を探す。Sandiskなら壊れることはないだろうと思っていたので、保証書がとってあるか心配になったものの、2つを1つの箱にまとめておいたのを思い出した。
買った店に持って行き修理を依頼したら、10日くらいして、保証対象で現品交換との連絡があった。引き渡し時に型番にSの字がついているとの説明があったが意味が分からず、姿、形はそっくりである。良く見ると160M/Sと早くなっており、調べたら4K動画にも対応するそうである。壊れた写真は戻らないが、慰めにはなる。

コンパクトフラッシュは、つい、ハードディスクと同じように考えがちだが、格段に壊れやすいようである。パソコンに内蔵のハードディスクに比べ、カメラで写真を撮ったときのアクセスの頻度は何桁か少ない。いつか壊れると思う方が良い。
64GBのコンパクトフラッシュを買う時、32GBにするか迷った。ネットで記事を探すと、小容量を勧めている。壊れた時に、被害が少なくて済むのが理由である。買ってしまったものはしようがない。一方ではコンパクトフラッシュ用のカードケースが売り場で激減し、選択の余地がなくなってしまった。最近買ったケースも先日踏みつけて少し歪んでしまった。

SDCFXP-064G-J92とSDCFXPS-064G-J92。
cf

鎌倉文学館2014年06月02日 21時59分23秒

鎌倉文学館。
6月1日のローズガーデンコンサートに行ったとき素敵だったので撮ってきた。

洋風と和風が丁度良い具合に同居している。
文学館

内側にステンドグラスが入っている丸窓。
文学館

半円窓にもステンドグラス。
文学館

上空を鳶が旋回していて、烏が警戒している様に見えた。鳶に弁当を奪われることがあるようで、その注意書きが描いてあった。
文学館

文学館のテラスでコンサート。
文学館
この写真だけ24-70mmのレンズ。


テラスの上のステンドグラス。
文学館

都忘れだと思うのですが。
文学館
苔に木漏れ日。
文学館

招鶴洞(しょうかくどう)。
文学館

文学館への坂道の途中にある閉ざされた門。昔の邸宅の門でしょうか。
文学館

文学館への坂道の途中の涼しげないろはもみじ。
文学館
D800 + AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR or AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED