counter restart 7-jan-2011FC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンター now:FC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンター

動画



















「麒麟之翼」の表紙

2012年11月1日 獨歩文化から出版された「麒麟之翼」中国語翻訳版の表紙に熱いねこ撮影の写真が採用された。

http://www.books.com.tw/activity/2012/10/KW/

植物図鑑

今までに撮った写真で植物図鑑を作ろうとしているが、結構大変。270種くらいだが、科に分けたり、写真が気に入らなくてもう一度古い写真から探して来たり、名前が間違っていたり… http://hot-cat-flora.blog.so-net.ne.jp//

ブログを分けました

アサブロに何でも掲載していて収拾がつかなくなってきたので、カメラとコンガに関する記事をもう一つのブログに掲載しようとしています。
http://hot-cat.blog.so-net.ne.jp/

カテゴリ一覧

熱いねこの名前の由来と歩み

熱いねこの名前の由来
携帯電話を初めて持った時、暫くして、迷惑メールがしょっちゅう届くようになり、メールアドレスを変更することとなった。アドレス中にBlue Catを使いたかったのだが既に使われているものが多く、Hot DogをもじってHot Catを仕方なく使うことにした。
その後、ブログを立ち上げる際、Hot Catでは芸がないので、日本語にし、当時の楽しみだった太鼓と写真を取り入れブログタイトルとした。タイトル名がもととなって、いつしか、熱いねこと称するようになった。いまさら名前を変えるわけにも行かず、現在に至っている。
暑いねこ、熱い猫は間違い。

古い記事を削除しています Old articles are eliminated.

2009年9月以前の記事は削除しました。
An article before September, 2009 was eliminated.

RSS

木ノ葉画廊:髙村譲個展から2011年05月19日 21時19分34秒

5月21日まで神田美倉町にある木ノ葉画廊で髙村譲先生の個展が開かれている。
撮影とブログへの掲載を快く了解いただいた。

髙村先生にお会いするのは2回目。初めてお会いしたのは、2009年11月7日。
そのとき撮らせていただいた写真。
http://hot-cat.asablo.jp/blog/2009/11/12/4690862
http://hot-cat.asablo.jp/blog/2009/11/12/4690853


1958年(昭和33年)から1978年(昭和53年)にかけての作品。
昭和33年から53年にかけての髙村譲先生の作品
D700 + AF-S Zoom Nikkor 24-85mm F3.5-4.5G(IF), auto (ISO 1100), 1/125sec, F5.6, 24mm


1958年の作品。1956年水俣病が社会問題となったが、それが題材になっている。
先生が24歳の時の作品。
大切にしまわれていたが、今回の個展で初めて公表された。
公害に対する憤りを感じるが、劣化のない色彩が当時の先生の気持ちが生々しく伝わってくるような気がする。
髙村譲先生の昭和33年の作品-開発は破戒だ-と題されている
D700 + AF-S Zoom Nikkor 24-85mm F3.5-4.5G(IF), auto (ISO 1600), 1/125sec, F5.6, 50mm


最近の作品。
前回の個展の作品でも情熱的で優しさと力強さが入り混じっている感じを受けたが、今回は、それらが一層激しく入り混じっているように感じた。
手前の絵は、帆布に描いているとのこと。
最近(2010年、2011年)の作品
D700 + AF-S Zoom Nikkor 24-85mm F3.5-4.5G(IF), auto (ISO 2000), 1/125sec, F5.6, 34mm

髙村先生から、熱いねこも個展を開くよう勧められた。
先生の昭和33年ころの作品は、日記と題されており、今風にはブログであろうか。
撮影直後に選ぶ写真と、時をおいて選ぶ写真が違うことも多い。
面白い写真が発掘されるかも知れない。

5月16日のギャラリーシュテルン2011年05月19日 23時06分59秒

会社帰りにギャラリーシュテルンに寄る。
一時、シュテルン猫に合わないことが多かったが、この日は幸運にも6匹と合う。

ララ。
シュテルンの看板猫ララ君
D5000 + AF-S DX Zoom-Nikkor ED 12-24mm F4G(IF), auto(ISO 3200), 1/20sec, F8, 24mm

ツンツン姫。
シュテルンの看板娘ツンツン姫
D5000 + AF-S DX Zoom-Nikkor ED 12-24mm F4G(IF), auto(ISO 3200), 1/50sec, F8, 24mm

くろピー。
シュテルン猫くろピー
D5000 + AF-S DX Zoom-Nikkor ED 12-24mm F4G(IF), auto(ISO 3200), 1/10sec, F8, 24mm

以下は、ギャラリーシュテルン店内散策。
花のあるギャラリーシュテルン店内
D5000 + AF-S DX Zoom-Nikkor ED 12-24mm F4G(IF), auto(ISO 3200), 1/13sec, F8, 24mm
いらっしゃい猫
D5000 + AF-S DX Zoom-Nikkor ED 12-24mm F4G(IF), auto(ISO 3200), 1/60sec, F8, 24mm
いらっしゃい猫の舌に見えた猫カップ
D5000 + AF-S DX Zoom-Nikkor ED 12-24mm F4G(IF), auto(ISO 3200), 1/15sec, F8, 24mm

並天道の成虫と幼虫2011年05月19日 23時25分48秒

そろそろ、庭に色々な昆虫がやってくる季節になった。
そのなかでも天道虫は可愛い。

去年の7月撮影。
 http://hot-cat.asablo.jp/blog/2010/07/04/5200554

今年はじめて見つけた天道虫。
柚子の葉にいた成虫と幼虫。
幼虫の姿形は成虫のそれとずいぶん違う。
どちらも、害虫(葉を食べたりするだけで害虫という分類も酷であるが)を捕食する。
並天道虫の成虫
D5000 + AF-S Micro Nikkor 60mm F2.8G ED, auto(ISO 500), 1/125sec, F11
並天道虫幼虫
D5000 + AF-S Micro Nikkor 60mm F2.8G ED, auto(ISO 280), 1/125sec, F11

別の日に撮った。本当にこんな色をしていたか記憶がさだかでない。実際には上の写真が実物に近いと思うのだが。
並天道虫幼虫
D5000 + AF-S Micro Nikkor 60mm F2.8G ED, auto(ISO 1100), 1/125sec, F5.6