counter restart 7-jan-2011 now:

動画



















「麒麟之翼」の表紙

2012年11月1日 獨歩文化から出版された「麒麟之翼」中国語翻訳版の表紙に熱いねこ撮影の写真が採用された。

http://www.books.com.tw/activity/2012/10/KW/

植物図鑑

今までに撮った写真で植物図鑑を作ろうとしているが、結構大変。270種くらいだが、科に分けたり、写真が気に入らなくてもう一度古い写真から探して来たり、名前が間違っていたり… http://hot-cat-flora.blog.so-net.ne.jp//

ブログを分けました

アサブロに何でも掲載していて収拾がつかなくなってきたので、カメラとコンガに関する記事をもう一つのブログに掲載しようとしています。
http://hot-cat.blog.so-net.ne.jp/

カテゴリ一覧

熱いねこの名前の由来と歩み

熱いねこの名前の由来
携帯電話を初めて持った時、暫くして、迷惑メールがしょっちゅう届くようになり、メールアドレスを変更することとなった。アドレス中にBlue Catを使いたかったのだが既に使われているものが多く、Hot DogをもじってHot Catを仕方なく使うことにした。
その後、ブログを立ち上げる際、Hot Catでは芸がないので、日本語にし、当時の楽しみだった太鼓と写真を取り入れブログタイトルとした。タイトル名がもととなって、いつしか、熱いねこと称するようになった。いまさら名前を変えるわけにも行かず、現在に至っている。
暑いねこ、熱い猫は間違い。

古い記事を削除しています Old articles are eliminated.

2009年9月以前の記事は削除しました。
An article before September, 2009 was eliminated.

RSS

芦野の石の美術館2011年05月02日 18時51分23秒

連休の前半、那須に2泊で出かける。奥州街道の旧宿場町芦野にちょっと寄る。

多分芦野石で作られている招き猫。
石になってしまった招き猫
D700 + Tamron AF28-300mm F3.5-6.3 XR Di LD Aspherical (IF) MACRO (A061), ISO 200, 1/500sec, F8, 300mm

震災の被害を受けていて一部が見れない状態。
何棟からなるうちの一番奥にある石蔵。
マロニエ建築賞を受賞した石の美術館
D700 + Tamron AF28-300mm F3.5-6.3 XR Di LD Aspherical (IF) MACRO (A061), ISO 200, 1/320sec, F8, 55mm


受付カウンターのスタンド。これも石でできていると思うのだが聞きはぐった。岩塩のような感じもするが、岩塩の塊を見たことがない。
石の美術館の受付のスタンド
D700 + Tamron AF28-300mm F3.5-6.3 XR Di LD Aspherical (IF) MACRO (A061), auto(ISO 220), 1/200sec, F8, 110mm, +1.0EV

芦野氏陣屋跡の高台から見る桜2011年05月02日 19時57分54秒

芦野氏陣屋跡に登る。石の美術館でもらった地図をたよりに建中寺、芦野氏陣屋跡を見ることに。

+1.0EV・・・1絞りオーバーの設定のまま撮影していた。このカメラはもともと露出がアンダー気味なので問題なし。白飛びもしていない。

背後が本丸跡。二の丸跡には桜が植えられている。
芦原城本丸から二の丸に通じる坂道から二の丸跡を見る
D700 + Tamron AF28-300mm F3.5-6.3 XR Di LD Aspherical (IF) MACRO (A061), auto(ISO 280), 1/200sec, F8, 28mm, +1.0EV

二の丸跡からの眺めも素晴らしい。
 
二の丸跡からの眺め
D700 + Tamron AF28-300mm F3.5-6.3 XR Di LD Aspherical (IF) MACRO (A061), auto(ISO 220), 1/200sec, F8, 155mm, +1.0EV
二の丸跡からの眺め
D700 + Tamron AF28-300mm F3.5-6.3 XR Di LD Aspherical (IF) MACRO (A061), auto(ISO 280), 1/200sec, F8, 110mm, +1.0EV

芦野の旧奥州街道で見つけた道祖神2011年05月02日 20時20分26秒

芦野の旧奥州街道で見つけた道祖神
D700 + Tamron AF28-300mm F3.5-6.3 XR Di LD Aspherical (IF) MACRO (A061), auto(ISO 560), 1/200sec, F8, 300mm, +1.0EV

石の美術館から建中寺に向かう途中、旧奥州街道沿いに石碑があってそこから小高くなった上に石像を見つけた。石像にしたには言わざる、見ざる、聞かざるが彫られている。

芦野の建中寺2011年05月02日 20時27分32秒

旧奥州街道から真直ぐ延びる石畳の参道。
写真は、向うが旧奥州街道。背後が建中寺。
建中寺参道の真直ぐ伸びる石畳
D700 + Tamron AF28-300mm F3.5-6.3 XR Di LD Aspherical (IF) MACRO (A061), auto(ISO 320), 1/200sec, F8, 300mm, +1.0EV

真直ぐに伸びた杉の巨木のの向うに質素なつくりの本堂が見える。
建中寺本堂
D700 + Tamron AF28-300mm F3.5-6.3 XR Di LD Aspherical (IF) MACRO (A061), auto(ISO 1100), 1/200sec, F8, 155mm, +1.0EV

芦野の火の見櫓2011年05月02日 20時37分18秒

熱いねこが幼少の頃すんでいた町にも火の見櫓があったので、見かけると懐かしい。
火の見櫓に付けられた消火信号の早見表
D700 + Tamron AF28-300mm F3.5-6.3 XR Di LD Aspherical (IF) MACRO (A061), ISO 200, 1/400sec, F8, 92mm, +1.0EV
那須歴史探訪館からみた火の見櫓
D700 + Tamron AF28-300mm F3.5-6.3 XR Di LD Aspherical (IF) MACRO (A061), auto(ISO 220), 1/200sec, F8, 300mm, +1.0EV

横綱刺亀(ヨコヅナサシガメ)2011年05月03日 22時51分37秒

4月29日、真間川沿いの桜の横綱刺亀(ヨコヅナサシガメ)を撮影。
老木の洞の近くに群れをなしている。注意していないと見落とす。
中央は成虫。羽の周りに見える模様が化粧回しのようなので横綱と命名された。
写真の左に見えるのが幼虫。
横綱刺亀(ヨコヅナサシガメ)の成虫
D5000 + AF-S Micro Nikkor 60mm F2.8G ED, auto(ISO 2000), 1/125sec, F8

羽化しているところ。尻の方に抜け殻が見える。羽化直後は赤い。
羽化したばかりの横綱刺亀(ヨコヅナサシガメ)
D5000 + AF-S Micro Nikkor 60mm F2.8G ED, auto(ISO 3200), 1/125sec, F8

これも羽化しているところ。周りに抜け殻がいくつも見える。
羽化しているところ(?)
D5000 + AF-S Micro Nikkor 60mm F2.8G ED, auto(ISO 3200), 1/100sec, F8

中央が羽化しているところ。左に写っているのは、羽化してから時間が経ち黒くなりつつあるところ。
羽化直後の横綱刺亀(ヨコヅナサシガメ)
D5000 + AF-S Micro Nikkor 60mm F2.8G ED, auto(ISO 2000), 1/100sec, F8

今年も咲いた白いクレマチス2011年05月03日 23時15分17秒

今年も咲いた白いクレマチス
D5000 + AF-S Micro Nikkor 60mm F2.8G ED, auto(ISO 560), 1/125sec, F8

何年か前に、三毳の道の駅で買ってきて庭に植えたクレマチスが今年は例年になく元気よく咲いた。

クレマチスについて調べると、花弁がなく、花弁に見えるのは萼(がく)であるという。

立犬之陰嚢(タチイヌノフグリ)2011年05月03日 23時29分41秒

以前、庭で見た立犬之陰嚢(タチイヌノフグリ)の花は6裂であった。
http://hot-cat.asablo.jp/blog/2011/04/24/5823941

普通は4裂。
http://hot-cat.asablo.jp/blog/2011/04/27/5827251

今回のは、花弁が5裂になっている。したのほうに写っているのは5裂だが凹みがある。
5裂の立犬之陰嚢(タチイヌノフグリ)の花
D5000 + AF-S Micro Nikkor 60mm F2.8G ED, auto(ISO 280), 1/125sec, F8


茎の下の方にはハート形の種が付いていた。
立犬之陰嚢(タチイヌノフグリ)の種
000 + AF-S Micro Nikkor 60mm F2.8G ED, auto(ISO 200), 1/30sec, F8

満開の卯の花2011年05月03日 23時41分34秒

満開の卯の花
D5000 + AF-S Micro Nikkor 60mm F2.8G ED, auto(ISO 250), 1/125sec, F8


庭の卯の花が満開になった。桧の生垣の下で乾燥に耐え枯れずに、しかも徐々に株が増えてきている。

庭のベンチとテーブルを修理2011年05月04日 19時53分30秒

庭のベンチとテーブル。2度、耐水塗料を塗って手入れしたが、その後放置していたため、板が腐ってきた。ベンチは1枚が抜け落ち、テーブルは写真のように。
前日、テーブルの縁の板、ビスとナット、ネジ、掃除用にワイヤーブラシ、油性ペンキ、刷毛を購入。ネジ類はすべてステンレスにする。こまめに写真を撮らなかったので様子が分かりにくい。
手入れを怠っていたら木部が腐ってきてしまった

ベンチの板を外したところ。使えそうもない。購入時、最後の在庫だったので交換用の板をおまけにつけてもらっていた。その板を使用することに。
ベンチの板も危険な状態に・・・分解して外した座板

テーブルを分解してみると穴の位置が微妙にずれている。穴を開けなおすことも考えたがこのままに。10mmのビスが通る穴に6mmのビスでとめてあった。強度的には8mm以上のビスを使いたい。
テーブルを分解すると穴の位置が合わない

薄めずに使え、1度塗りで十分な油性のペンキを選択。フレッシュグリーンという色。片面を塗って昼食。午後に裏側を塗る。手袋をしなかったため、手がペンキだらけに。
テーブルの周りの板とベンチの交換用の板にペンキを塗る

背もたれの枠の板は、古い板をそのまま利用。
ペンキが乾いたら組み立て

テーブルの脚は、まだ仮止め。・・・ビスが足りなくなってしまった。
座ってみると座板が流石にしっかりとしている。
ベンチに座ってみる

D40X + AF-S DX Zoom-Nikkor ED 18-55mm F3.5-5.6G で撮影。