counter restart 7-jan-2011FC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンター now:FC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンター

動画



















「麒麟之翼」の表紙

2012年11月1日 獨歩文化から出版された「麒麟之翼」中国語翻訳版の表紙に熱いねこ撮影の写真が採用された。

http://www.books.com.tw/activity/2012/10/KW/

植物図鑑

今までに撮った写真で植物図鑑を作ろうとしているが、結構大変。270種くらいだが、科に分けたり、写真が気に入らなくてもう一度古い写真から探して来たり、名前が間違っていたり… http://hot-cat-flora.blog.so-net.ne.jp//

ブログを分けました

アサブロに何でも掲載していて収拾がつかなくなってきたので、カメラとコンガに関する記事をもう一つのブログに掲載しようとしています。
http://hot-cat.blog.so-net.ne.jp/

カテゴリ一覧

熱いねこの名前の由来と歩み

熱いねこの名前の由来
携帯電話を初めて持った時、暫くして、迷惑メールがしょっちゅう届くようになり、メールアドレスを変更することとなった。アドレス中にBlue Catを使いたかったのだが既に使われているものが多く、Hot DogをもじってHot Catを仕方なく使うことにした。
その後、ブログを立ち上げる際、Hot Catでは芸がないので、日本語にし、当時の楽しみだった太鼓と写真を取り入れブログタイトルとした。タイトル名がもととなって、いつしか、熱いねこと称するようになった。いまさら名前を変えるわけにも行かず、現在に至っている。
暑いねこ、熱い猫は間違い。

古い記事を削除しています Old articles are eliminated.

2009年9月以前の記事は削除しました。
An article before September, 2009 was eliminated.

RSS

市川市東国分の辺り2010年10月13日 21時11分37秒

D700に24-120mmのレンズをつけて水と緑の回廊コースに向かう。
このレンズの焦点距離データがおかしなことについてはニコンに問い合わせ中。一度120mmの方にズームリングを回してから広角側に戻すと正しいデータが記録されるので、下の写真のように遠近の組み合わせができてしまう。
うっかり、これを忘れると、24mmで撮っても120mmと記録されてしまう。
CaptureNX2にはゆがみ補正の機能があるが、24mmでおこる樽形の歪みが、120mmでおこる糸巻き形のものと勘違いされ、さらに膨らんだ樽形の歪みに補正されてしまう。
尖がった空き地の植物たち
D700 + Ai AF Zoom Nikkor 24-120mm F3.5-5.6D(IF), ISO200, 1/500sec, F10, 120mm
退いて眺めると妙に細長い三角
1/500sec, F10, 24mm

樹皮の感じから果林だと思われる。僅かに残っている葉もそれらしいが、葉が落ちる時期が早すぎる。
果林だろうか
1/540sec, F10, 24mm

市川市中国分の辺り2010年10月13日 22時08分37秒

いつもと違う道ということで目の前の細い道に向かう。
カーブミラーの辺りで雌の褄黒豹紋を見つける。
道幅狭しが呪文のように熱いねこを誘う
D700 + Ai AF Zoom Nikkor 24-120mm F3.5-5.6D(IF), ISO200, 1/400sec, F8, 24mm

水と緑の回廊の地図しかなく、東西にブレ過ぎずにひたすら北に向かう。
西に向かいすぎる感じがして東に向きを変えると高台のはずれの小道に出る
1/320sec, F7.1, 120mm
小学校を迂回すると広々とした研究所に出たがまたもや西に向かっているような気がして研究所の裏を東に進む
1/400sec, F8, 120mm
研究所の裏手を抜け高台を降りると市川博物館が見えてきて蛇行してきたが進路に間違いがないことが分かりホットする。

水と緑の回廊のコースにたどり着く2010年10月13日 22時50分32秒

堀之内緑地に到着。ここから、堀之内貝塚公園、小塚山公園、小塚山フィールドアステチック、じゅん菜池緑地、国府台緑地、里見公園を経由して、まずは京成国府台駅を目指す。

堀之内緑地。
まずは堀之内緑地
D700 + Ai AF Zoom Nikkor 24-120mm F3.5-5.6D(IF), ISO200, 1/125sec, F4.5, 24mm


市川歴史博物館は、休日だったが月曜日のため休館。
堀之内貝塚公園へは市川博物館の脇を抜けて行く
1/640sec, F11, 24mm(記録上は120mm、明らかに24mm。データがおかしいことについては2つ前の記事のとおり。)


折角なので汗を拭きながら考古博物館の脇からの景色を眺める。
ついでに博物館のある高台から下に広がる景色を眺める
1/500sec, F10, 24mm(これも記録上は120mm、明らかに24mm)


もう少し歳をとったら、このベンチに座って過ごすのか、それとも、あちこち歩き回っているのか、自分の姿を想像してみた。
博物館の脇の道をすすむが旧館のためか人影が妙に少ない
1/80sec, F5.6, 120mm

多分この辺りが貝塚公園。
前日の雨で湿った堀之内貝塚公園の草木を楽しみながら歩く
1/250sec, F6.3, 24mm