怪しい天気の散髪散歩 The walk to the barber in a weather likely to rain ― 2017年02月06日 22時29分19秒
Brasserie St. Brnardus ― 2014年01月15日 21時59分07秒
1975年発売の当時定価3万円の、広角と言えば28mmが定番だったころのレンズを付けて撮る。
去年の2月に中古で買って、まだ一度しか使っていなかった。
20mmからすると、すごい広角ではないが、素直に撮れるのでもっと使っても良いかもしれない。
縮小しているのでわかりにくいが、オリジナルのサイズでみるとブレがよく分かる。ISO感度の上限を引き上げておけばよかった。
日本橋黄昏散歩 ― 2013年02月26日 20時54分32秒
ズームレンズの28mmはあるが、単焦点の28mmは生まれて初めてである。
思ったほどのワクワク感はなかった。
最近、一番ワクワクしたのは180mmレンズを買ったときで、その前は、300mm。その前で覚えているのは12-24mmだろうか。歳とともにワクワクする頻度が少なくなってきた。ボケの引き金になるかもしれないので、もっとワクワクする機会を作らねば。
28mmは、素直な広角という感じであるが、この前後の焦点距離で、20mm、24mm、35mmを持っているので出番が増えるかどうかはわからない。自分で分解清掃した割にはよく写るではないか。
日本橋室町の再開発地域。
三井タワー。
三井本館。
三井本館裏口。右から三井本館と書かれている。
三井タワーの裏口にでもなるのだろうか、その辺り。
日本銀行。よく見ると入口上にきれいな飾りが見える。
日本銀行。
日本銀行の通りにある洋服屋。
赤、緑、黄色に色を変える。
室町3丁目交差点。ハイブリッド車のメトロリンクが通る。
ライオン。いつかは撮ってやろうと思っていた看板をついに撮ることができた。
などと大げさに言うほどではないが。
この先が神田駅。
New Nikkor 28mm F3.5(Ai改造) ― 2013年02月25日 22時07分23秒
きょう、ボロボロのを買ってきて分解掃除した。1975年発売だから、35年以上昔のレンズである。
レンズの前後のキャップなしで、長いこと本棚にでも置かれていたと思っても間違いないくらいのありさま。
前玉を外して洗剤で汚れを落としたところ表面の擦り傷が見えてきた。
一番後ろのレンズもこすったような跡がある。
内側のレンズはそれにしては綺麗である。
絞りのリングや、距離目盛のリングを外すと、これまた、ごみがいっぱい出てくる。ワゴンセールのジャンク品でもこれには敵わない。
距離リングを止めるねじが2本が足りなくて、以前分解されたようだ。2本なくてもレンズの精度には影響がないが。
所々、ねじが妙にきつく締めてある。
ピントリングのグリースがきれていてスカスカであるが、これは支障なし。
完ぺきではないが、そこそこきれいになった。
綺麗に撮れれば儲けもの。
28mmが好きになるかどうかは、神のみぞ知る。

最近のコメント