counter restart 7-jan-2011FC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンター now:FC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンター

動画



















「麒麟之翼」の表紙

2012年11月1日 獨歩文化から出版された「麒麟之翼」中国語翻訳版の表紙に熱いねこ撮影の写真が採用された。

http://www.books.com.tw/activity/2012/10/KW/

植物図鑑

今までに撮った写真で植物図鑑を作ろうとしているが、結構大変。270種くらいだが、科に分けたり、写真が気に入らなくてもう一度古い写真から探して来たり、名前が間違っていたり… http://hot-cat-flora.blog.so-net.ne.jp//

ブログを分けました

アサブロに何でも掲載していて収拾がつかなくなってきたので、カメラとコンガに関する記事をもう一つのブログに掲載しようとしています。
http://hot-cat.blog.so-net.ne.jp/

カテゴリ一覧

熱いねこの名前の由来と歩み

熱いねこの名前の由来
携帯電話を初めて持った時、暫くして、迷惑メールがしょっちゅう届くようになり、メールアドレスを変更することとなった。アドレス中にBlue Catを使いたかったのだが既に使われているものが多く、Hot DogをもじってHot Catを仕方なく使うことにした。
その後、ブログを立ち上げる際、Hot Catでは芸がないので、日本語にし、当時の楽しみだった太鼓と写真を取り入れブログタイトルとした。タイトル名がもととなって、いつしか、熱いねこと称するようになった。いまさら名前を変えるわけにも行かず、現在に至っている。
暑いねこ、熱い猫は間違い。

古い記事を削除しています Old articles are eliminated.

2009年9月以前の記事は削除しました。
An article before September, 2009 was eliminated.

RSS

黄斑挵蝶2014年06月15日 17時21分34秒

黄斑挵蝶(きまだらせせり)
挵るとは、Goo辞書によると、「とがった物で、繰り返しつつく」とあり、蜜を吸う様を表していると思われる。ラベンダーの花と比べると判るように小さな蝶である。

黄斑挵蝶

黄斑挵蝶

黄斑挵蝶

D800 + AF-S Micro Nikkor 60mm F2.8G ED
120mm相当にクロップ

梅枝尺蛾2014年06月15日 17時30分38秒

梅枝尺蛾(うめえだしゃくが)
一見、蝶かと思うが、蛾のなかまである。
尺蛾からわかるように、幼虫は尺取虫である。
梅枝は、幼虫が梅の枝に似ているからのようだ。

梅枝尺蛾

D800 + AF-S Micro Nikkor 60mm F2.8G ED
120mm相当にクロップ

梔子2014年06月15日 19時31分00秒

庭の梔子(くちなし)の蕾が膨らんできた。午前中の陽の当たり具合が良く、黄葉も丁度陽が透けて綺麗に見える。
この梔子は根本が藤と癒着しているのではないかと思われるくらい接している。年々太さを増し、かと言って、分けるのも難しいだろうと、成り行きに任せている。
梔子

梔子

D800 + AF-S Micro Nikkor 60mm F2.8G ED

五月晴2014年06月15日 22時36分39秒

今日の空は雲がくっきり見え随分と綺麗だ、とは思っていたが、今は旧暦で五月、そうか、これを五月晴と言うのだと納得する。

カメラのセンサー表面にごみが付着していると、こういう空の写真ですぐに見つかる。細心の注意をしていても付いてしまうものだが、前回クリーニングから3か月持ちこたえていると思って、もう一度見直したら、左上に小さいのが1個見つかった。ブロアで吹き飛ばさなくても、カメラのイメージセンサークリーニングという機能で取れそうなくらいの大きさだ。
こんなこともあるので、たまには空を撮ると良いものだ。

五月晴

D800 + AF-S Micro Nikkor 60mm F2.8G ED