counter restart 7-jan-2011 now:

動画



















「麒麟之翼」の表紙

2012年11月1日 獨歩文化から出版された「麒麟之翼」中国語翻訳版の表紙に熱いねこ撮影の写真が採用された。

http://www.books.com.tw/activity/2012/10/KW/

植物図鑑

今までに撮った写真で植物図鑑を作ろうとしているが、結構大変。270種くらいだが、科に分けたり、写真が気に入らなくてもう一度古い写真から探して来たり、名前が間違っていたり… http://hot-cat-flora.blog.so-net.ne.jp//

ブログを分けました

アサブロに何でも掲載していて収拾がつかなくなってきたので、カメラとコンガに関する記事をもう一つのブログに掲載しようとしています。
http://hot-cat.blog.so-net.ne.jp/

カテゴリ一覧

熱いねこの名前の由来と歩み

熱いねこの名前の由来
携帯電話を初めて持った時、暫くして、迷惑メールがしょっちゅう届くようになり、メールアドレスを変更することとなった。アドレス中にBlue Catを使いたかったのだが既に使われているものが多く、Hot DogをもじってHot Catを仕方なく使うことにした。
その後、ブログを立ち上げる際、Hot Catでは芸がないので、日本語にし、当時の楽しみだった太鼓と写真を取り入れブログタイトルとした。タイトル名がもととなって、いつしか、熱いねこと称するようになった。いまさら名前を変えるわけにも行かず、現在に至っている。
暑いねこ、熱い猫は間違い。

古い記事を削除しています Old articles are eliminated.

2009年9月以前の記事は削除しました。
An article before September, 2009 was eliminated.

RSS

SQUARE日本橋2014年06月10日 21時37分16秒

今度は、タイトルのSQUAREと日本橋を入れ替えてみた。日本橋室町辺りの光景を四角く切り取っただけであるが、カメラ好きは、ハッセルブラッド500C、ローライフレックス6×6やゼンザブロニカを思い出すに違いない。ポラロイドは縦が少し長くなるが、視覚的にはこれに近い。ポラロイドは過去のものかと思い調べたら、ポラロイド インスタントデジタルカメラというのがあって、その場でプリントでき、データはSDカードに記録されるという。流石に進化している。ポラロイドは昔、画像が固定するまで待たなければならなかったが、固定する前に爪で引っ掻いて画像を歪め色を混ぜ、アートに仕上げる作家がいたが、今でもできるのだろうか。

日本橋室町の室町は室町幕府の室町と関係がありそうだ。中央区の町名の由来には「京都の室町にならったという説と商家が多く集まっており、その土蔵(室)が立ち並んでいたためという説があります。」との記載がある。今ではほとんどが埋められてしまったが、昔は運河があちこちを通っており、水上輸送が盛んであったとすると当然、倉も相応にあったに違いない。


割烹とよだ
割烹 とよだ


iL-CHIANTI の壁の富士山があるとは…
iL-CHIANTI


大勝軒
大勝軒


神茂の招き猫
神茂


万豚記
万豚記


とり志げ
とり志げ


ミカド珈琲店
ミカド珈琲店


三越
三越


むろまち小路
むろまち小路


COREDO室町と働く自動車
COREDO室町


もじゃハウスとなったかつてのカレー屋
咖哩屋

D800 + AF-S DX Zoom-Nikkor ED 12-24mm F4G(IF)
いずれも14mmで撮影。

木ノ葉画廊で八重咲蕺草2014年06月10日 23時02分08秒

神田美倉町にある木ノ葉画廊には、この時期、八重咲の蕺草(どくだみ)が生けられている。
厳密に言うと、白い花弁のようなものは、総苞と言って萼のようなもので、葉の一種。とは言っても、見た目の花として楽しむ方が幸せである。
八重咲でも、左に写っているのは、少し様子が違う。

八重咲蕺草
D800 + SIGMA 85mm F1.4 EX DG HSM, mode A, auto(ISO 1600), 1/60sec, F4, -0.7EV