counter restart 7-jan-2011 now:

動画



















「麒麟之翼」の表紙

2012年11月1日 獨歩文化から出版された「麒麟之翼」中国語翻訳版の表紙に熱いねこ撮影の写真が採用された。

http://www.books.com.tw/activity/2012/10/KW/

植物図鑑

今までに撮った写真で植物図鑑を作ろうとしているが、結構大変。270種くらいだが、科に分けたり、写真が気に入らなくてもう一度古い写真から探して来たり、名前が間違っていたり… http://hot-cat-flora.blog.so-net.ne.jp//

ブログを分けました

アサブロに何でも掲載していて収拾がつかなくなってきたので、カメラとコンガに関する記事をもう一つのブログに掲載しようとしています。
http://hot-cat.blog.so-net.ne.jp/

カテゴリ一覧

熱いねこの名前の由来と歩み

熱いねこの名前の由来
携帯電話を初めて持った時、暫くして、迷惑メールがしょっちゅう届くようになり、メールアドレスを変更することとなった。アドレス中にBlue Catを使いたかったのだが既に使われているものが多く、Hot DogをもじってHot Catを仕方なく使うことにした。
その後、ブログを立ち上げる際、Hot Catでは芸がないので、日本語にし、当時の楽しみだった太鼓と写真を取り入れブログタイトルとした。タイトル名がもととなって、いつしか、熱いねこと称するようになった。いまさら名前を変えるわけにも行かず、現在に至っている。
暑いねこ、熱い猫は間違い。

古い記事を削除しています Old articles are eliminated.

2009年9月以前の記事は削除しました。
An article before September, 2009 was eliminated.

RSS

新宿線10-300形3次車と10-300R形2013年12月09日 20時16分24秒

去年は、神田金物通り銀杏黄葉真っ盛り であった。昭和通も銀杏並木のところがあるが、まだ、疎ら。
銀杏の黄葉を撮るつもりでいたが、そうでもないので、帰りに銀杏のマークがついた電車を撮ってきた。

10-300R形。
中間の車両は、10-000形で両側の先頭車両が10-300形。
時々、全部が10-000形車両の編成を見かける。
10-300R形
D800 + AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR, auto(ISO 5000), 1/250sec, F5.6, 135mm、-0.7EV

最新の10-300形3次車。内装が大きく変わり車両横の緑の帯が窓の上についている。
10-300形3次車
D800 + AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR, auto(ISO 5000), 1/250sec, F5.6, 210mm、-0.7EV

昭和通銀杏黄葉2013年12月11日 22時25分46秒

今年は、身近なところの銀杏並木の黄葉があまり綺麗でない。と言うのは、気の所為だろうか。
去年の神田金物通りの銀杏並木の黄葉は12月16日が見事であった。
その神田金物通りの銀杏は、去年にくらべ、バッサリと剪定されたため、そう見えるのかもしれない。
あるいは、今年の気候が綺麗に黄葉するような条件でなかったとも考えられる。
何十年か前、目黒の自然教育園の前の歩道が黄葉した銀杏の落ち葉でふかふかだった記憶が妙に美化されでもいる。

昭和通の銀杏並木で枝ぶりの良いところを見つけたので、何枚か撮ってみた。
演出ぽく撮ったのはあまり良くなく、結局は素直に撮ったのが良いみたいだ。
昭和通銀杏並木黄葉
D800 + AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR, auto(ISO 500), 1/500sec, F5.6, 400mm、-0.7EV

都営新宿線10-000形7次車2013年12月12日 20時02分27秒

都営新宿線の車両を調べ始めたら、多岐複雑で、これが、新宿線ファンをつくっているようだ。
同じ10-000形でも7次車で、残り少ないこの形式も間もなく姿を消すそうである。
10-000形7次車
D800 + Ai Nikkor 20mm F2.8S, auto(ISO 6400), 1/200sec, F5.6

星五位2013年12月14日 22時03分27秒

五位鷺(ごいさぎ)の幼鳥。
通称、星五位(ほしごい)という。
自宅の庭の藤棚にやってきた。
星五位
D800 + AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR, auto(ISO 200), 1/500sec, F8, 400mm
星五位
D800 + AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR, auto(ISO 125), 1/500sec, F8, 400mm

12月14日江戸川区総合文化センターのイルミネーション2013年12月15日 21時47分37秒

土曜日は、江戸川区総合文化センターのクリスマスin文化センター ロビー・コンサート2013を聴きに行く。イルミネーションも綺麗であった。

1階壁面のイルミネーションをバックに2階通路手摺りのイルミネーション。
江戸川区総合文化センター
D800 + AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR, auto(ISO 6400), 1/100sec, F8, 230mm, -1.7EV


向こうのガラスに映るステージを照らすライト。
真ん中に映る人影は、熱いねこ。
緑の発光体は正体不明。
江戸川区総合文化センター
D800 + AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR, auto(ISO 6400), 1/100sec, F8, 160mm, -1.7EV


天井に映る壁面のイルミネーション。
江戸川区総合文化センター
D800 + AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR, auto(ISO 6400), 1/20sec, F8, 200mm, -1.7EV


ホールのモニュメントに映るイルミネーション。
江戸川区総合文化センター
D800 + AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR, auto(ISO 6400), 1/100sec, F8, 400mm, -1.7EV

2階通路手摺りのイルミネーション。
江戸川区総合文化センター
D800 + AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR, auto(ISO 4000), 1/125sec, F8, 400mm, -1.7EV

日本橋散歩2013年12月17日 21時15分20秒

歯のクリーニングを終えて日本橋の辺りを散歩する。
日本橋室町の辺りは、様変わりの最中。

しばらくの間、使っていなかった180mmのレンズを付けてきた。
ズームではないので、撮影位置で写す範囲を決めなければならない。
絞り開放でもそこそこの画質なので、手ブレ補正はついていなくても、F2.8の明るさは夜景撮影では便利。


いつも変わらないせんとくんも、なんだかいつもと違う。
せんとくん
D800 + Ai Nikkor 180mm F2.8, auto(ISO 3600), 1/200sec, F2.8, -1.0EV

中央通の向かいからせんとくん。
せんとくん
D800 + Ai Nikkor 180mm F2.8, auto(ISO 2800), 1/200sec, F2.8, -1.0EV

COREDO室町
COREDO室町
D800 + Ai Nikkor 180mm F2.8, auto(ISO 400), 1/200sec, F2.8, -1.0EV


日本橋。Nihonbashiと表記する。高校生の頃、銀座線を使っていたが、駅の看板にNihombashiの表記を見たことがある。発音が不自然であると、見るたびの思っていた。ついでに書くとFujiと書いて「フジ」が正しい発音。
日本橋
D800 + Ai Nikkor 180mm F2.8, auto(ISO 2200), 1/200sec, F2.8, -1.0EV

日本橋一丁目一番地一号。
日本橋1-1-1
D800 + Ai Nikkor 180mm F2.8, auto(ISO 6400), 1/30sec, F4, -1.0EV

三井本館の三越側の入り口。入ってすぐにCD機が3代並んでいるが、結構人気がある。
三井本館
D800 + Ai Nikkor 180mm F2.8, auto(ISO 6400), 1/200sec, F2.8, -1.0EV


海老屋美術展のショウウインドウの鼠。
海老屋美術店
D800 + Ai Nikkor 180mm F2.8, auto(ISO 6400), 1/160sec, F2.8, -1.7EV

硝子のクリスマスの飾り2013年12月18日 21時10分58秒

熱いねこの奥さんが、クリスマスの飾りをガラスで制作。
下に、薄いアイボリー色のラシャ紙を敷き、バックにライトボックスを立て、被写体との間に薄いトレーシングペーパーを3枚重ねて、カーブし自立させ、ライトボックスの光を拡散させている。カメラは三脚で固定。
花は、ミルフィオリで作られているが、白い部分の光の透過が低いため暗くなってしまい、周りの色もかぶっているので、明度を75%高くし、彩度を0にして白色を出している。全体の彩度も若干高くしている。

235mm×152mm
硝子の飾り
D800 + AF-S Micro Nikkor 60mm F2.8G ED, ISO 100, 1/2.5sec, F8

後ろの明かりは、20数年前に飾っていたクリスマスツリーのイルミネーション。
カメラを三脚に固定し、構図を決める。ライトの点灯のタイミングからどうしても遅れてしまう。
三脚の雲台は、上の写真と同じGitzo G1276 。オフセンターボール雲台は構図を決める時動きの自由度が高い。というか、先代の雲台から40年近く使っているので使い慣れている。

97mm×200mm
硝子のクリスマスツリー
D800 + AF-S Micro Nikkor 60mm F2.8G ED, ISO 100, 1/4sec, F4, -1.0EV

関口正保氏の木工芸展に行く2013年12月19日 22時20分33秒

関口正保氏木工芸展 が今日から開催されている。

会期 平成25年12月19日(木)~25日(水)
時間 午前10時~午後6時30分 最終日は午後4時閉場
場所 京王百貨店 聖蹟桜ヶ丘店 7階 京王ギャラリー

初日にちょっとお邪魔した。
話をする時間が多くあまり写真を撮れず・・・
撮った写真も色調がそろわず・・・個々にはそれらしい色調だと思ったのだが。


ギャラリーに入って目につくが、関口氏の作品を圧倒するどころかうまくひきたてている。
関口正保さんの木工芸展
D800 + AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED, auto(ISO 400), 1/200sec, F2.8, 24mm, -0.7EV


クリスマスツリーとリース。
クリスマスツリーとリース
D800 + AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED, auto(ISO 1600), 1/200sec, F5.6, 60mm, -0.7EV


カタカタと鈴。いずれも良い音が出るように工夫されている。手前のカタカタは、プロのパーカッションプレイヤーが買うほど。
カタカタ
D800 + AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED, auto(ISO 800), 1/200sec, F5.6, 45mm, -0.7EV

手で回し付属のスティックを当てると森の詩が聞こえる。
動画はこちら http://youtu.be/bCsigubvgr0
比較的長い時間円滑に回転するのには驚かされた。
強力な磁石の反発力で浮遊させることで摩擦を極力少なくし、周りの木琴の重量バランスを正確にとり回転を持続させると言うが、加工には、高い精度が必要されるとのこと。
スティックも、子供がけがをしないよう、両側にヘッドが付けられている。
森の詩
D800 + AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED, ISO 100, 1/25sec, F5.6, 40mm, -0.7EV


受注制作の6輪トラック。
6輪トラック
D800 + AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED, auto(ISO 2800), 1/125sec, F5.6, 24mm, -0.7EV

惠原佑光氏の四面体と関口氏の木工との協同作品。LEDライト使用。和紙のフードは折りたたむことができる。
惠原佑光氏とのコラボ作品
D800 + AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED, auto(ISO 180), 1/125sec, F5.6, 70mm

那須岳2013年12月23日 17時10分07秒

那須に着いたのが17時。もう暗くなっている。
この30分くらい前、綺麗な夕空がひろがっていて、日没の早いこの時期、那須高原大橋には間に合わなかったが、少し空が明るく、とりあえず撮ってみた。
中央やや右の明かりは自動車のもの。
12月21日17時
D800 + AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED, auto(ISO 6400), 1/20sec, F5.6, 24mm, -3.0EV

次の日、朝方、ちらりと雪が降ったが積もらず。
16時ころ、戻ってくると。今度は那須岳が雲に覆われてしまった。
12月22日16時
D800 + AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED, auto(ISO 400), 1/125sec, F5.6, 24mm, -1.0EV

23日10時少し前の那須高原大橋からの那須岳。ようやく晴れた。少し雪が積り山肌が締まって見える。
12月23日9時45分
D800 + AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED, auto(ISO 100), 1/250sec, F5.6, 24mm, PL^filter

無題2013年12月27日 20時44分05秒

何かに憑りつかれたかのように写真を撮っていたと思ったら、最近は写真を撮るという意欲が著しく低下している。

撮ったままになっている写真がないか探してみたら出てきたのがこれら。

2週間前である。スタッドレスタイヤのお奨めのがあるというので取り寄せてもらい、タイヤ交換の間に撮った写真である。

広角レンズでも、絞り開放で被写体にぎりぎり近づけば、後ろがボケる。
猫の目線で撮ると違う光景が広がる。
無題
D800 + AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED, auto(ISO 100), 1/1000sec, F2.8, 24mm
無題
D800 + AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED, auto(ISO 100), 1/320sec, F2.8, 24mm