新旧ウオーキングシューズ ― 2010年09月30日 21時38分43秒
D700 + Tamron AF28-300mm F3.5-6.3 XR Di LD Aspherical (IF) MACRO (A061), ISO3200, 1/125sec, F5.6, 55mm
右は去年の12月に購入してから約250万歩歩いた靴。 http://hot-cat.asablo.jp/blog/2009/12/05/4742192
だいぶ草臥れてきたので、同じ形で、黒地で濃い目のグレーの糸で作ってもらった。並べてみると同じ形とは思えない。傷だらけだが足の形に馴染んできて履き心地はとても良い。
何日か前に雨で滑った拍子に靴底の一部が剥がれかけていた。丁度靴底を替えてもらおうと思っていたところで、今度の週末受け取りに行く。
蔵前駅から厩橋 ― 2010年09月30日 21時50分40秒
厩橋。土曜日のためか人通りが少ない。
妙に色褪せた銀杏の落ち葉。
以前撮った厩橋の夜景はこちら・・・
http://hot-cat.asablo.jp/blog/2009/05/25/4323470
http://hot-cat.asablo.jp/blog/2009/05/25/4323451
厩橋から眺める470mの東京スカイツリー ― 2010年09月30日 22時45分35秒
駒形橋に東京スカイツリーを乗せてみる ― 2010年09月30日 22時48分21秒
新入りレンズは24-120mmのズームレンズ ― 2010年09月30日 22時56分57秒
仲間入りしたのは、Ai AF Zoom Nikkor 24-120mm F3.5-5.6D(IF)。
1996年発売の古いタイプ。
2003年発売のAF-Sよりも解像度が優れているとの評判で、こちらにした。
レンズの先がズーミングで回転してしまうのでレンズフードは円形。
28-300mmレンズはスナップ用として面白いが、もう少し広角が欲しい。
24-85mmは、望遠が物足りない。
それで、24-120mmとなる。
カードリーダー購入 ― 2010年09月30日 23時57分32秒
左は、SD、SDHCカード用でSanDiskの8GのSDHCのおまけ。
真ん中は、いつ買ったのかも覚えていない、いろいろ使えるもの。
左が楽天で買った送料込みでも安かったSD、SDHC、CFなど用のもの。
D700のRAWを100枚、パソコンに転送する時間を測ってみた。
SDHCは、SanDiskのExtreme 16G 30MB/s
CFは、SanDiskのExtreme 16G 60MB/s を使用。
結果、
右+SDHC 63秒 左+SDHC 59秒
中+CF 155秒 右+CF 104秒
転送速度は、SDHCで大差なし、CFでは1.5倍くらい早くなった。
先日、SDHCとCFで合わせて3000枚くらい撮ってきたので、CFでは数分の短縮。









最近のコメント