counter restart 7-jan-2011FC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンター now:FC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンター

動画



















「麒麟之翼」の表紙

2012年11月1日 獨歩文化から出版された「麒麟之翼」中国語翻訳版の表紙に熱いねこ撮影の写真が採用された。

http://www.books.com.tw/activity/2012/10/KW/

植物図鑑

今までに撮った写真で植物図鑑を作ろうとしているが、結構大変。270種くらいだが、科に分けたり、写真が気に入らなくてもう一度古い写真から探して来たり、名前が間違っていたり… http://hot-cat-flora.blog.so-net.ne.jp//

ブログを分けました

アサブロに何でも掲載していて収拾がつかなくなってきたので、カメラとコンガに関する記事をもう一つのブログに掲載しようとしています。
http://hot-cat.blog.so-net.ne.jp/

カテゴリ一覧

熱いねこの名前の由来と歩み

熱いねこの名前の由来
携帯電話を初めて持った時、暫くして、迷惑メールがしょっちゅう届くようになり、メールアドレスを変更することとなった。アドレス中にBlue Catを使いたかったのだが既に使われているものが多く、Hot DogをもじってHot Catを仕方なく使うことにした。
その後、ブログを立ち上げる際、Hot Catでは芸がないので、日本語にし、当時の楽しみだった太鼓と写真を取り入れブログタイトルとした。タイトル名がもととなって、いつしか、熱いねこと称するようになった。いまさら名前を変えるわけにも行かず、現在に至っている。
暑いねこ、熱い猫は間違い。

古い記事を削除しています Old articles are eliminated.

2009年9月以前の記事は削除しました。
An article before September, 2009 was eliminated.

RSS

歳を感じさせない不思議な熱気に包まれた4月3日のライブハウス2010年04月04日 17時47分23秒

歳を感じさせない不思議な熱気に包まれた4月3日のBOTTON CLUB
D700 + Ai Nikkor 50mm F1.4, ISO1600, 1/40sec, F2.8

この日はマスターもご機嫌でのりまくるライブハウス2010年04月04日 18時06分57秒

この日はマスターもご機嫌でのりまくるBOTTON CLUB
D700 + Ai Nikkor 50mm F1.4, ISO1600, 1/25sec, F2.8

ライブハウスでいつものりのりのおかやすさん2010年04月04日 18時09分27秒

BOTTON CLUB でいつものりのりのおかやすさん
D700 + Ai Nikkor 50mm F1.4, ISO1600, 1/40sec, F2.8

幸手市の五霞近くの江戸川土手の菜の花の黄色い絨毯2010年04月04日 19時51分58秒

幸手市の五霞近くの江戸川土手の菜の花の黄色い絨毯
D700 + Tamron AF28-300mm F3.5-6.3 XR Di LD Aspherical (IF) MACRO (A061), ISO320, 1/250sec, F8, 28mm

http://hot-cat.asablo.jp/blog/2009/03/29/4212301

では五霞、利根川と書いているが、地図で確認すると五霞の手前、ここはまだ江戸川で、上流側すぐのところで利根川に至るところ。車が止められるところが、菜の花がまばらな近く。

遠出するときは必ず立ち寄る五霞のガソリンスタンド2010年04月04日 20時05分29秒

遠出するときは必ず立ち寄る五霞のガソリンスタンド
D700 + Tamron AF28-300mm F3.5-6.3 XR Di LD Aspherical (IF) MACRO (A061), ISO320, 1/80sec, F4.5, 28mm

3月27~28日、所用で足利に行く。最近は飛ばさず、急加速もせず、渋滞を避けのんびりと運転。

足利市鹿島町、渡良瀬川に松田川が合流するあたり2010年04月04日 20時15分47秒

夕方鹿島町に着き渡良瀬川と松田川の土手の上の道を散歩する。時々、深呼吸をしてみたくなるほど気持ちが良い。
手前が下流、左側が渡良瀬川で右側から松田川が合流してくる
D700 + Tamron AF28-300mm F3.5-6.3 XR Di LD Aspherical (IF) MACRO (A061), ISO320, 1/250sec, F8, 28mm
渡良瀬川に松田川が合流するあたりから鹿島橋を見る
D5000 + AF-S DX Zoom-Nikkor ED 12-24mm F4G(IF), ISO200, 1/160sec, F6.3, 12mm

渡良瀬川と松田川の合流地点に生える気になる一本の木2010年04月04日 20時58分15秒

丁度太陽の方向に気になる木が見える
D5000 + AF-S DX Zoom-Nikkor ED 12-24mm F4G(IF), ISO200, 1/250sec, F8, 12mm
若葉をつけた気になる木、周りの木はまだ葉をつけていない
D700 + Tamron AF28-300mm F3.5-6.3 XR Di LD Aspherical (IF) MACRO (A061), ISO320, 1/80sec, F6, 155mm
若葉が優しい風になびく
D700 + Tamron AF28-300mm F3.5-6.3 XR Di LD Aspherical (IF) MACRO (A061), ISO1250, 1/320sec, F9, 78mm
少し上流に回って見ると趣きが変わって見える
D5000 + AF-S DX Zoom-Nikkor ED 12-24mm F4G(IF), ISO200, 1/160sec, F6.3, 12mm
気になるので色々な角度から写真を撮っている
D700 + Tamron AF28-300mm F3.5-6.3 XR Di LD Aspherical (IF) MACRO (A061), ISO1250, 1/160sec, F6.3, 300mm

翌朝、この辺りを散歩し撮影する。
翌朝の気になる一本の木
D700 + Tamron AF28-300mm F3.5-6.3 XR Di LD Aspherical (IF) MACRO (A061), ISO1600, 1/320sec, F10, 300mm

3月27日真間川の早咲きの桜2010年04月05日 21時30分43秒

3月27日真間川の早咲きの桜
D700 + Tamron AF28-300mm F3.5-6.3 XR Di LD Aspherical (IF) MACRO (A061), ISO320, 1/500sec, F11, 300mm, おそらくPL filter

真間川辺りは都心に比べ桜の開花が何日か遅い。染井吉野は、寒い日が続く所為か見ごろは4月になってから。

桜の下に咲く馬酔木2010年04月05日 21時35分45秒

桜の下に咲く馬酔木
D700 + Tamron AF28-300mm F3.5-6.3 XR Di LD Aspherical (IF) MACRO (A061), ISO320, 1/160sec, F6.3, 155mm, おそらくPL filter

白い桜を見上げ青い空を背景にして撮る2010年04月05日 21時38分37秒

白い桜を見上げ青い空を背景にして撮る
D700 + Tamron AF28-300mm F3.5-6.3 XR Di LD Aspherical (IF) MACRO (A061), ISO320, 1/250sec, F8, 50mm, おそらくPL filter

桜の花は白っぽいので、曇り空よりも青空を背景にするほうが綺麗に見える。偏光フィルターを使うと空の青みが強調されるが、この写真は空の青だけを25%暗くして一層青みを強くしている。